サンプルが楽しい本です。
★★★★☆
仕事では、JavaでWebアプリの開発をしています。
興味があってRuby(Ruby on Rails)の勉強をしています。
10日でおぼえる Ruby on Rails入門教室を読み終えてからこちらを読みました。
この本はそのタイトルどおりRuby on RailsによるWebアプリケーションのサンプルを集めた本になっています。
1章1サンプルになっており、章ごとにRuby on Railsの特定の機能について、
学べるようになっています。
サンプルはどの章もおもしろい題材をあつかっているとおもいます。
つくって動かして楽しめます。
サンプルをつくるときは、各章ともに、railsコマンドを実行するところからはじまって、migrate、scaffoldとお決まりコマンドをつかっていきます。
章が変わるたびに、Ruby on RailsのWebアプリ開発を反復することになるので、練習になってよいと思います。
LoginEngineを使うところで、トラブルにあいましたが、サポートページに説明があって、そのとおりにするとうまくいきました。
ActionMailerのサンプルはつけてほしかったです。
単体テストと機能テストもすべての章でつけてほしかったです。
全体的には、たのしくRuby on Railsの開発を体験できて
良い本だと思います。
読んでみたが
★★★★☆
書かれていたサンプル説明は、理解しやすいものだった。
分かりにくい本なのかと思ったが、
レビューで書かれているような悪い本ではない というのが率直な感想。
フレームワークの革命を誰もが体感できる!
★★★★★
さまざまなサーバーサイド技術が登場してきた中、Railsほど私に衝撃を与えたものはなかったと、この本を通して感じさせられた。
本書を読みながらRailsに触れることで、コーディングしながら、直しながら、テストしながら、それを繰り返しながら、システムを完成させていくアジャイルな開発を、はじめて実体験することができた。
それゆえこの書籍では、システムのコーディング過程を示す未完成のサンプルと完成のサンプルの双方が掲載・収録されているところにご注意いただきたい。
モデル・ビュー・コントローラといったパートごとに開発を進められるのもまさにアジャイルで、データベースのバージョン管理などといった作業もすべてRailsが行ってくれる。これらが体系的なツール群として用意されているRailsにそのすごさを改めて感じさせられた。そして設定やコードの記述がすべてがRubyの文法に則っているのもまた大きな魅力的だ。これらに触れているだけでもわくわくする。総体的に見て、フレームワークの革命だといって決して過言ではない。
難しいことはさておき、「とにかく触ってみたい、動かしてみたい」という初心者にも、実働サンプルのついた本書はおすすめできる。自分の手でRailsを動かすことで、これからのシステム開発スタイルを体感できるであろう。そのために書籍では安定バージョンのRailsで話が進められているのも、読者への配慮だと思われる。他のサーバサイド技術と同様、Rails2.x系もいずれは時間をかけて安定・成熟してくるはずだが、それに従ってこの本も新たに改訂されるだろう。そのときにも迷わず、私はスーパーサンプルを購入する。それだけRailsの魅力を私に教えてくれた1冊だ。
Railsを知るための書籍として、初心者から中・上級者まで、幅広い層の読者にぜひ本書の一読をおすすめしたい。
スーパーサンプルではない
★☆☆☆☆
・サンプル集ではない。
→アプリの構築方法が延々と書かれているだけ。
・解説が少ない。
・Rails2.0に対応していない。
→「真似しやすいサンプル集」と言っているが、「紹介しているプラグイン類は2.0未対応」とも言っている。
→対象読者は「これからRailsを使おうとする人」と言っているのでRails2.0対応は必要ではないだろうか?
コードの説明が足りない
★★★☆☆
サンプルは実践的で、説明はわかりやすい。
Rails の入門書籍を読んで、その次の情報が欲しい人にはよい本だと思う。
しかし、各章の途中のコードは完全には動作しないので、試しながら
進めて行きたい人には向かない。動作するように読めるので、しばらく
自分が間違っているのかと思い、余計な時間を使ってしまった。