インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

製品開発のための材料力学と強度設計ノウハウ

価格: ¥3,990
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日刊工業新聞社
Amazon.co.jpで確認
強度設計に関する実践的な教科書 ★★★★☆
 
 機械工学を専攻すると、学校では、材料力学・機械力学・(金属)材料学・塑性学などを別々の科目として習います。ともすると、「これらの科目には相互関連がある。」換言すると、「機械設計とは、これらの科目の知識を総動員かつ組合せて行う作業である。」という真実を忘れがちになります。

 本書は、これらの科目のエッセンスを取り出し、機械の強度設計業務の実践的な手引書として纏めてあります。良書だと思います。

 このような内容なので、学校の卒業後にメーカーなどに就職し機械設計をする人は、卒業後の出来るだけ早い時期に、読んでおくと良いと思います。
 

バランスの取れた強度設計の手引き書 ★★★★☆
     
 学生時代の「材料力学」の教科書の知識と現場で直面する問題とのギャップを埋めるには地道な経験が必要だ。しかし、よき先輩の指導、参考書籍もまた大いにその熟成期間を早め得る。本書はその任を企んでいる。

 設計への橋渡し、設計作業はシンセシスそのものであり、本書は分析的にのみでなく総合的な知識を目指している。まさしくバランスの取れた強度設計の手引書である。

 強度設計の基礎として疲労破壊の微視的メカニズム、フラクトグラフィーを含んでいるし、強度設計のノウハウとしてのモデル化、強度設計の観点からの締結・接合・接着などのロードパスや電子はんだ接合部強度にも言及している。

 現場の製品改良や新設計、事故解析時に要求される総合的な知識を、材料力学や弾性論、破断面を走査型電子顕微鏡での写真解析(フラクトグラフィー)技術などの駆使し有機的に説明を進めている。もちろん各章各節で参考文献が付されているので突っ込んだ検討も可能だ。

 惜しむらくは、第3章のディジタル強度設計に関してはディジタル疲労設計と言う特色はあるが如何せんのボリュームがもの足りない。

ミスプリ
p.16 応大応力→最大応力
p.47 半径R(上付き2)の球→半径R(下付き2)の球
p.155 本頁のtanθは全て→sinθ
p.161 図4.46→図4.46(b)
p.164 図4.51の中とキャプションのI(下付きf)→ℓ(下付きf)

p.167 引張強度 kg/mm^2→kgf/mm^2
p.181 図4.85 σ→δ
p.197 応力拡大計数→応力拡大係数
ⅵ  理工学研究科終了→理工学研究科修了