インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

イラスト資料 世界の建築

価格: ¥1,427
カテゴリ: 単行本
ブランド: マール社
Amazon.co.jpで確認
世界の教会建築 ★★★★☆
題名が内容を表すのなら、この本は『世界の教会建築』とでも、した方が良いのではと思うほど、教会の資料が多いです。 もちろん西洋のキリスト教の、です。


しかし、この値段で教会の外観と間取り図を載せている資料集はあまりない。


『薔薇の名前』とか『カドフェル』シリーズとかが身近になる?映画を見ればいい、と言われればそれまでだけど………。


個人的に、もっと平凡な、昔から残っている民家とか施設の間取りも知りたかった。
各資料の配置がバラバラで見にくいような ★★★☆☆
「フレッチャア建築史」という1100ページを超える建築史の中から、挿絵
と注釈を抜粋してまとめた資料が本書です。

内容は、世界各国の昔の神殿や○○建築(ローマ建築)などについて、
イラスト・白黒写真を用いて構造・装飾の図解をされています。

非常に多くの建築様式をカバーしているため、一つの建築様式につき、
数ページという割り当てになっています。私としては、数ページは少ない
と感じました。

また、図説の仕方が雑であると感じる部分がありました。資料の種類として
は、断面図・鳥瞰図・正面図・白黒写真などですが、配置がバラバラなのと
ところどころに寸法が記入されているなど一貫性がなかったりします。

私の利用目的は、3Dゲームの舞台の資料なのですが、ある建築
をじっくり調べたくても、アングルが少なすぎたり、ズームアウトの
資料しかなく細かい部分がわからないなど不便を感じました。

利用目的によっては、あまり役に立たないかもしれません。

世界中の建築が見える ★★★★☆
 この本はすべてモノクロでページ数が多いのですが、値段的にはリーズナブルですので、建築関連はもとより、イラストなどを描かれている人の資料としても便利な一冊だと感じました。掲載されている図は、設計図のようなものがほとんどですので、3Dで立体化を検討されている方、もしくはその練習をしたい方の制作材料としても有益なのではないでしょうか?

 内容的に、建築様式を文章で解説した本と思いきや、もちろん構造や建築様式についての解説もありますが、そのほとんどが実際の建築物の透視図だったり、立面図だったり、断面図だったり平面図だったりと、難しい事抜きで、ビジュアルからの情報が多く得られる本です。

 柱についた装飾についても、詳細なイラストと解説がなされており、例えば○○風建築を再現したい、という場合には、とても参考になるのではないかと思います。

 建物の構造はさることながら、装飾解説の細かさも資料性の高いものとなっていると思います。建物の様式を知るきっかけとしても、便利かと思いますが、残念なことに主に寺院や神殿、教会がメインとなっていますので、一般的な民家資料としては使えないのが残念です。

 ”世界の”と謳っているだけあって、エジプトからギリシア、アイルランド、インド、中国など、まさしく世界を網羅しています。ですがメインはほとんどヨーロッパで、ルネサンスなど時代別に充実しているようです。

 ほとんどがイラストですが、中には写真も含まれています。しかしモノクロの印刷のせいで、写真だけはあまり資料としては有益ではないかもしれないのが残念なところです。