インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

義に生きたもう一人の武将 石田三成

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本
ブランド: 宮帯出版社
Amazon.co.jpで確認
タイトル通りの男 ★★★★★
石田三成がいかに優れた人物だったかがよくわかる本。
ただ、帯にある「直江兼続の盟友」がかなり疑問。
というのは、中身では2人の間にそれほどの関係はなかったらしいと書かれているから。
思うに、これは著者が考えた帯文句ではなく、出版社の人が宣伝のために勝手につけたものだと思われる。
隠蔽された石田三成の正義を発掘、謎解した名著 ★★★★★
 「勝者は敗者の歴史を塗りかえる」とは、司馬遼太郎先生がよく指摘した言葉の一つである。
 本書の序章の「石田三成の顔」や第1章「抹殺された石田三成」、第2章の「素顔の石田三成」を読むと、そのへんがよく理解できる。
 のっけに唯一、江戸初期から残っている三成の肖像画の謎に関して言及している。裃のデザインが江戸末期のものという石田多加幸さんの証言をはじめ、発掘した骨の骨格、復顔した三成の顔との違いまで明らかにしている。第2章では石田屋敷や戦国当時の名城とうたわれた佐和山城がいかに消滅したが、現場検証に裏打ちされた深い考察力で解説してある。
 第3章「三成と家康」、第4章「関が原前夜」、第5章「関が原合戦」のでは、徳川家康の権謀・野心を見抜いた三成像がよく描かれている。また、先に上梓している名著『敗者からの関が原』と同様に、丹念なフィールド・ワークから、東西両軍がいかに合戦を展開したかを、合戦の経緯を再現しながら、見事に解明している。
 終章の「三成への誇りを守り通した石田村」は、実に感動的なエピソードで綴っている。石田村(現・石田町)の老公・木下茂昭さんの『私ども、石田町に生まれた者たちにとって、石田三成は誇りです。今でも、この町では三成のことを“三成さん”と親しく呼んでおります・・・』というコメントは、私の心にズッシリと響いた。かつて、城山三郎が石田三成が自らの領地で善政を敷いていた話を聴いたことがあるが、三池氏が本書で訴えている、謎の塚(三成の墓!?)を守り抜いた村人の逸話を読むと、私の胸につかえていたモヤモヤが晴れる思いがした。
 三池氏が指摘しているように、あれだけ大規模な兵力が動員した関が原の合戦が、わずか一日で終わってしまったかという謎が、頭の悪い私でもよく理解できた。日和見主義から傍観していた武将が数多くいた中で、三成や島左近らが率いる石田軍と、盟友の大谷吉継や小西行長らがあれほど奮戦した理由は、豊臣恩顧もあったかもしれないが、それ以上に三成が生涯貫いた“正義”がホンモノであった証拠と、私も確信している。三成は行動基準は、いかなる人に対しても実に公平である。
 惜しむらくは、三成には領民を思う慈愛があった一方、エリートの優等生によくありがちな理屈で物事を割り切ってしまう傾向も内在していた。ある種の天才にありがちな、例えていうと、頭脳明晰の怜悧さが彼の人徳を理解できない勢力を作ってしまったのかもしれない。また、秀吉の晩年の朝鮮出兵をはじめとした悪政も、マイナスに動いたのかもしれない。いずれにしても、戦国期の武将は上杉謙信や直江兼続らの少数を除けば、結局は損得感情で動いていたのだろう。三池氏の数々の著作を読むと、テレビドラマにあるような正義は、そのほとんどが幻想であったことに気づかされた。
 三成ほど“義”に殉じマジメであった男に、もし、秀吉的な巧み人使いのドロ臭さがあったら、歴史は変わっていたのかもしれない。本書は三成が知勇兼備の名将であり、また、家康によって長く隠蔽されていたが、三成が領民をこよなく愛し、また、領民からも畏敬されていた事実を、三池氏の労作業のおかげで再認識させて頂いた。
 最後に貴重な写真や図を多用した編集者の労に感謝すると同時に、今の若い歴史ファンの皆様に、是非とも一読して頂きたいと、強く訴えておきたい!