インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ユースプログレッシブ英和辞典

価格: ¥3,150
カテゴリ: 単行本
ブランド: 小学館
Amazon.co.jpで確認
私の愛用辞典 ★★★★★
 私は、いわゆる大英和を含めて複数の辞典をもっているが、常用/愛用の辞典が本書である。なぜ、この辞典をよく使うかというと、よくできた学習英和であるだけでなく、丁寧に作りこまれた感じがただよっているためである。そのことは、編集主幹の八木克正先生の前書からもうかがうことができる。
 本書の特徴のひとつは、会話表現・語法などに、類書にない記載が多くみられることである。たとえば、市橋敬三という方が、著書で Who do you work for ?(どこの会社で、働いているの?) のような who の使い方が辞書には載っていないと指摘しているが、この辞書の発行時点ではその語法についての記載がある唯一の英和辞典だったと思われることなどがある(現時点では、本書を含めて少なくとも3冊の英和辞書に記載がある)。
 残念なのは、特徴あるよい辞書なのにあまり売れ筋の本ではないことである。どうも、売れ筋の類書並みの改定頻度は期待出来ないのではないか。
英語の現状を忠実に提示する画期的な辞書 ★★★★☆
 やはりコーパス(実際にネイティブが使用する言語データ)に基づいて作成されている点が今までの英和辞典と大きく異なる。また一般に現存する英和辞典は古い記述(現在では使用されていない表現や用法)をそのまま掲載してきた。それらが時としてネイティブとの会話で支障をきたすこともあり、言語事実を確実に提示する役割を果たすべき辞書のあり方に問題があったと考えられる。その点、『ユース英和』は、はしがきにもあるように極力古い表現を削除しコーパスから英語の現状を忠実に反映した例文並びに用法を掲載している。これは他の英和辞典と比較したら明らかであり、画期的な試みであると思う。

 また語法や用法への説明にしても専門知識のない一般ユーザーにも理解できる言葉で示されており、大学受験にも十分に対応できる構成となっているので一般の方・高校生でも気軽に利用できる辞書である。ただ一点、紙面上の問題もあるが、例文をもう少し増やすことができればとも感じる。

 『ユース英和』は、上手く活用することで、大いに現代英語を習得できる、ユーザーフレンドリーな辞書であると思う。

でかした ★★★★★
良くできた英和辞典。使いやすい。語法説明秀逸。