インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

楠木正成〈上〉 (中公文庫)

価格: ¥620
カテゴリ: 文庫
ブランド: 中央公論新社
Amazon.co.jpで確認
最後まで来てがっかり… ★★☆☆☆
楠木正成がどのように湊川での最後を… 
という描写を期待して読んでいったのですが
なんとその前で小説は終了してしまいました

という訳で評価は★★
わたし的にはがっかりでした

といってこの小説の評価が悪いとは云ってません
ただ私の求めている場面が割愛されていたので
ちょっとショックでした
他の作家さんの正成を探して読むことにします
等身大の正成が見えてくる ★★★★☆
尊皇忠義の人という従来の正成のイメージより、はるかにリアルで人間的な
正成が描かれてます。
武士に支配されることなく悪党として商売を発展させるために武力を蓄える
楠家。その武力が、鎌倉幕府打倒のための武力を必要としている帝/親王と
つながってゆきます。
忠臣として忠勤を果たし大楠公とか日本人の鏡などと言われているステレオ
タイプの正成は本書には居ません。楠家の素性も、橘氏の末裔などとは言わ
ず、素性もしれない家系として描かれています。

物語は、楠正成の青年時代から始まり、終始正成の視点で描かれています。
正成の行動を、正成の居る場所を舞台にして時系列に描いており、他者の視
点や他の場所に飛ぶことが少ないため読みやすい構成になっています。

登場人物は正成の楠家の家人など正成周辺の人物が中心。有名人は、大塔宮、
北畠具行、赤松円心などが、登場。チョットだけ登場するのが、後醍醐天皇、
和田助家、名和長年。足利尊氏や新田義貞は名前が登場する程度です。

等身大の人間としての正成が見えてくる良書です。
泥臭い正成像。 ★★★★★
楠木正成と言えば後醍醐天皇に殉じた忠臣という印象が強いが、
この本ではかなり違う人間像になっている。
非常に泥臭く、大河ドラマ版における武田鉄矢の正成にも通じるところがある。

正成は商いもやる土豪であり、己が「悪党」であることに強い誇りを抱いている。
いつしか正成は既存の武家政権を、悪党の手のみによって倒し、
武家と言う身分をなくし、民が安楽に暮らせる世の中を夢見るようになる。

しかし、正成の活躍にも関わらず、既存の武家政権を倒すために足利の力が行使されてしまったせいで武家が破壊されず、
建武の親政の腐敗ののち、尊氏が背いてしまう……といったところで終わる。正行との別れの場面はない。
私的には△でした ★★★☆☆
同じ作者が、同じ時代を描いた小説が他に数本あり、それぞれの主人公がクロスするように構成されているのだが、この作品については作者の持つ「こだわり」~男としてどう生きるか、どう生きたいのか~が薄かったように感じる。それは、ある程度私(たち)の中に共通認識として主人公楠木正成に対する評価があり、最後のところで作者がそれを突き崩したと私に実感させ得なかったからかも知れないと、今は思う。
古い史観を打破する正成像 ★★★★★
楠木正成といえば、「青葉茂れる‥‥」の唱歌や、「太平記」の桜井の別れに代表するような武士、父、というイメージが強い人物ですが、そこは北方先生の南北朝モノだけあって、まさに強さも弱さも持ち合わせた「男!」という熱気で満ちあふれていました。

それなりに大きな力を築き上げてきた父を侮りがたくは思いつつ、 自分は父とは違うという気負いもみせる初々しい面もあり。
楠木一党の次期棟梁として家人や弟など周囲の人間からは敬慕されていても、 自分を活かすすべをまだ見定められず、どこか迷いを禁じ得ない態度が、 皇国史観の産物たる楠公崇拝に彩られた正成像とはかけ離れていて新鮮です。

『道誉なり』『悪党の裔』などで登場した時より、もっと複雑な印象を受けるのは、 やはり主役だからでしょうか。『悪党の裔』とリンクしている挿話もあり、 比べて読むとより本書の正成像の微妙なところを感じ取ることができて、満足度も高いかと。

そんな正成の人生の岐路を共に歩もうというのが、大塔宮護良親王。

ウラ主役といっても過言ではないほど、正成の行動と交互に逐一、実況中継のごとく「その頃の大塔宮」が語られ、それがこれまでの北方作品中でもっとも魅力的に描かれているだけでなく、正成の生き様に大きく関わっていくのです。

これからこの二人がどうなるんだろう!?という期待と不安の中で、胎動の上巻は終わります。