日本の起こした戦争の重要な一断面を知りたい方々に
★★★★★
本書は一編の著作というよりは主にB級戦犯(通例の戦争犯罪)としての加藤哲太郎氏が戦争の矛盾を世界に訴えた短編集と言えます。そして映画「私は貝になりたい」を遙かに超えた戦争の本質と日本の犯した罪を内側から突き上げる作品といえるでしょう。
「天皇陛下よ、なぜ助けてくれなかったのですか。」から始まり「けれど、こんど生まれ変わるならば、私は日本人になりたくありません。... 私は貝に生まれるつもりです。」という叫びは赤木曹長という名を借りてのフィクションですが、しかしそれはまさに加藤氏が巣鴨プリズンで感じた日本社会に対する矛盾であり、一個の人間としての平和を訴える声ではないでしょうか。
加藤氏は慶応大学卒業後、徴兵されその語学力を買われ俘虜収容所勤務となりますが、同時に「捕虜取扱いの国際条約(ジュネーブ協定)」を熟知した国際人でもありました。その彼が直面するのは日本軍や憲兵隊の愚かな見識と対峙することにであり、結果として彼自身B級戦犯に追い込まれてしまったのです。この意味では加藤氏の境遇は、A級戦犯としての広田氏(落日燃ゆ (新潮文庫))と共通するところがあるとさえ感じさせられます。そして加藤氏はさらに「私たちは再軍備の引き換え切符ではない」において、戦犯釈放運動がある意味で感傷的な日本人の戦争犯罪を忘れたい心の現れであることを痛烈に批判し、BC級戦犯が一種のステレオタイプとして位置づけられることを警戒しているのです。
戦時中の日本軍の捕虜となった将兵は35万人にのぼりますが、このうちイギリス、アメリカ、オランダ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ人捕虜15万人のうち28.5%が劣悪な環境、暴行、強制労働などで死亡しています。これが異常に高い数値であることは同様の死亡率がナチスドイツにおける捕虜の7%、シベリアに戦後拘留された日本人捕虜の10%であることをみると歴然としています。)(BC級戦犯裁判 (岩波新書)参照)加藤氏の著書はその内部告発ともいえる勇気ある文献として、また日本人の良心の声として永遠に記憶されるべきでしょう。
一端は死刑判決を受けながらの囚われの身で、その高い見識から戦争に内在する残虐性、事実としての戦争犯罪を糾弾する加藤哲太郎氏の真摯な姿勢に心を打たれます。そして一人の日本人として戦争という大きな過ちを決して繰り返してはならないと思うのです。
BC級戦犯による反戦への思い
★★★★★
2007年夏に日本テレビで放送された著者の伝記ドラマを見て、その原作である
この本を読んだ。
ドラマは著者の戦中従軍時の出来事から終戦直後の逃亡、結婚、巣鴨プリゾンで
の生活、そして妹である加藤不二子らによる嘆願運動で釈放されるまでを時系列
で描いて分かり易かったが、この本は著者が巣鴨プリズンに抑留中に書いた手記
など複数が集められ、ドラマとは全くの別物と思った方が良い。
敗戦、広島・長崎への原爆投下を経験し、「二度と戦争は繰り返さない」と
平和への道を進んできたはずなのに、教科書問題、9条改憲、海外派遣と
戦争への道を進んでいるのではないかと危惧している。
この本には、ドラマでは語られることのなかった、A級戦犯とBC級戦犯の問題、
再軍備の問題など、BC級戦犯とされた著者の戦争に対する考えが濃厚に
書かれており、戦争への道を再び進んでいると思える今の日本人に是非とも
読んで欲しい本である。
著者の戦争に対する思いは「私は貝になりたい」という言葉に凝縮されている・・・
★★★★★
「私は貝になりたい」という言葉の意味。そして、昭和30年代には、この作品をもとにしたテレビ・ドラマ(主演フランキー堺)が制作されていたということくらいしか知らなかったので、驚きの連続だった。
まず、そもそも原題が「狂える戦犯死刑囚」だったということ。そして、著者は「全部がフィクションととってもらっては困る」とはじめに記しているものの、一応は手記の形式をとるフィクションの体裁をとっていること(当然自身の経験をもとにしたものだが)。初稿では「貝になりたい」ではなく「カキになりたい」だったこと。更にはテレビドラマの著作権を巡り、著者を原告とする訴訟が提起されたいたことなどである。
著作権紛争の経過資料として主に訴訟資料が掲載されているのだが、それを読むと、悪く言えば偏執的な性情も見え隠れしているのだが、それ以上に著者のこの作品に対する並々ならぬ想いが伝わってくる。
この本は約260ページなのだが、「狂える戦犯死刑囚」という作品自体は20ページ足らずの短さである。ほかは、著者の家族宛手紙や戦争に関する論文、そして前述の訴訟関係資料が大部分を占めている。だから、全体的なまとまりには欠ける。著者の左寄りの思想に共鳴できない部分もある。
しかし、戦争犯罪人として一方的に連合国(=アメリカ)に死刑を宣告され、生還した著者の記す言葉、綴る文章はあまりにも重たい。
戦争に負けて戦勝国によって裁かれるということはどういうことか、そして、B.C級戦犯とは一体何なのか。この本によって考えさせられることは多い。
わたしは戦争反対です。
★★★★★
戦争を知らない世界でうまれました。
生まれてくる魂死んで逝く魂
どこがちがうのでしょうか?
これからの人達は戦争を知らない人のほうが圧倒的に多い。
加藤さんのような作品がベストにはいるということは、うれしいというと
御幣がありますが、大切かとおもいます。
bc級戦犯とはどのような人なのかがよくわかります。
昔映像化されたものを見たようなきがしますが。
とにかくこの作品を戦犯とは戦争とはとつぎつぎにつきさしてゆく
言葉を主人公は貝になりたいと言わしめた、愚かで正直で人間的
標準てき人が刑にしょされるというのは、何回も考えを私達読者に
戦争反対と大きな行動をしなくても、こころに刻みこませることができたの
ではないでしようか。
一読推薦いたします。ぜひ読んでください。
第2章 「戦争は犯罪であるか」はすべての日本人必読
★★★★★
東京裁判で裁かれて無念の死を遂げた加藤哲太郎氏の本。
第2章 戦争は犯罪であるかに書かれていることは
戦争、戦犯裁判というものの本質を見事についている。
必読です。
多くの戦後日本人は戦争で戦った人々は狂っていると考えがちですが
彼らは人類の永遠の平和を願って死んでいったということです。
今の世界を見てみてください。
いまだに争いがたえません。
人間はまた同じ歴史を繰り返すのでしょうか。