表の歴史とは別の世界が見えて面白い。
★★★★★
伊賀・甲賀・風魔とか、男なら何となく嬉しくなってしまうような忍者が入り乱れる。アニメ化すればきっと子供も喜ぶ。子供向けにするにはもう少し濡れ場を減らす必要があるが。
話の筋がまたおもしろく、これらの忍者が西の豊臣−東の徳川のどちらかについて、それらの覇権を争う仕事に絡んでいくもの。表の歴史とは別の世界がそこにある。
しかし、主人公の雲隠才蔵はちょっとモテすぎではないか。そして強すぎる。こんな忍者がいたら、歴史が変わる。殿様もうかうか夜に寝てられん。
娯楽小説としての楽しさを味わえる作品にして欲しかった
★★★☆☆
大坂の陣を目前にして、江戸方と大坂方とが一触即発の危機にある不穏な時代。主人公は伊賀の霧隠才蔵、そしてライバルの甲賀の猿飛佐助。上巻は、才蔵が幸村の器量に惚れ、佐助・三好晴海入道と共に、家康暗殺のため駿府に向かうまでだった。
早速、家康を守る異形の風魔一族との対決。やっと忍者軍団どうしの闘争になった。忍者小説はこうでなくては。特に風魔の頭領、獅子王院と才蔵の対決は圧巻。しかし、この決着が付かない内に、有名な大仏殿の「国家安康君臣豊楽」の文字から風雲急を告げ、佐助は幸村に呼び返される。本作では徹底的に、才蔵は自由人、佐助はサラリーマンとして描かれている。才蔵はともかく、猿飛佐助をこのように扱った小説・漫画は珍しいのでないか。幸村は大坂城に入り、才蔵は獅子王院と決着を付ける。この対決の場面は迫真性・幻想性に溢れ、このレベルで全編通して欲しかったと思う。家康は西下するが、才蔵は飽くまで一人で家康を狙う。幸村の志と合わせ、"男の生き甲斐"を主題にした作品である事が窺える。しかしこの後、宮本武蔵を登場させるサービス等あるが、肝心な大坂の陣の記述が少な過ぎる。即ち、幸村、才蔵、佐助が活躍する楽しみな場面がないのだ。作者は作中で、週刊誌の忍者小説の事を「奇妙奇天烈な嘘話」と呼んでいるが、自己矛盾である。本作も才蔵を主人公にした嘘話である。その嘘話を娯楽小説として読ませる所に作家の力量がある筈だ。
才蔵の自由闊達な個性を中心とした時代の空気を描く事が主題だったかもしれないが、もっと娯楽小説としての楽しさを味わえる作品にして欲しかったと思う。
懐かしい
★★★★★
司馬遼太郎には何の興味も無かったのに、NHKで 当時大ファンだった東京キッドブラザーズの三浦浩一が主演の“風神の門”でこの本を知り、ドラマの結末を早く知りたいという邪さから一気読みしたのを鮮明に覚えています。。これがきっかけで真田幸村や十勇士、戦国時代にやたらと興味を持ち また ハードボイルドの世界にのめり込んでしまって今日に至るという私を形成した思い出深い本です。
霧隠才蔵はホントにこんなに天真爛漫で頭の切れる豪快なイケてる男だったのかしらという疑問符は残るけど、そんなふうに思わせてしまうほど この中に生きる才蔵サマは魅力的ですよ。もちろん幸村様も。ただ、佐助や三好晴海入道はちょっと...というか、かなりオマヌケに書かれていたりするけど。