インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

風神の門 (上) (新潮文庫)

価格: ¥746
カテゴリ: 文庫
ブランド: 新潮社
Amazon.co.jpで確認
交錯する運命 ★★★☆☆
伊賀者である霧隠才蔵と甲賀者である猿飛佐助の二人が伊賀と甲賀の郷の違いにより異なった運命を辿る。

真田幸村との出会いにより真田十勇士に加わるが大阪方と江戸方の争いは熾烈を極める。
どちらにも身を売ることはないと誓う霧隠才蔵には隠密という血が流れている事をひしひしと感じ取ることができる。
竜馬がゆくとか、坂之上の雲とは違った風情 ★★★★★
 なんせ「龍馬がゆく」とか「坂之上の雲」とは全然違った風情の司馬遼太郎が楽しめる。まさに楽しめる。面白い。
 物語ではあるけれど、何となく現実の範囲を保とうとしているような印象を受けるのがいい。そういえば小さい頃、忍者にあこがれて忍者ごっこしたな〜と思い出されてきた。
 伊賀・甲賀と出てくると、忍者ハットリくんも思い出される。
かっこいい才蔵と萌え系の美女4人(笑) ★★★★☆
上・下巻まとめての感想です。
大坂の役を背景に、組織にとらわれずに生きている伊賀忍者・霧隠才蔵を描いた小説。
我が道を行く才蔵が実にかっこいいのである。で、またよくもてる!
青子・隠岐殿・お国・小若…才蔵と絡む美女は、それぞれにファンがつきそうな萌え系で、
いったい才蔵は誰を選ぶんだろう?誰が選ばれてもおかしくないけど…と思いながら、
最後まで読み終えました。濡れ場の配分もいい感じですね。適度にエロい。
ラストも選んだ女との新しい人生を感じさせて好き。
猿飛佐助が死んでなさそうなところもいいなと思います。
惜しむらくは、真田幸村の魅力がイマイチ感じられなかったので、才蔵が男惚れしたことに?となってしまったこと。
でも、気持ちよく読める小説です。こういう男描かせると司馬遼は本当にうまいですね!
かっこいい才蔵と萌え系の美女4人、うまく描けるのなら青年誌で漫画化もおもしろかろうと思いました。
あとはマルチ・エンディングのゲームかな? かなりいけると思うんですけど(笑)
…さきほど知ったのですが、ずいぶん前にドラマ化されてDVDが出ているんですね。
評判もいいようなので、そちらも欲しくなっちゃいました!
上巻のみの感想〜忍者小説と言うよりは時代の空気を描いた作品 ★★★☆☆
大坂の陣を目前にして、江戸方と大坂方とが一触即発の危機にある不穏な時代。主人公は伊賀の霧隠才蔵、そしてライバルの甲賀の猿飛佐助。まさに真田十勇士の世界である。後年の司馬史観に縛られた時代小説と比べると、設定も内容も自由闊達である。その象徴が才蔵であり、忠義者の佐助と好対照に描かれる。集団主義の甲賀、個人主義の伊賀と言う色分けも面白い。才蔵は技術は売っても己は売らぬ、独立独歩の男である。

だが、才蔵・佐助の組み合わせから、華麗な忍術合戦を期待すると上巻では裏切られる。作者は、幸村との主従関係を絡めて、風雲児たる才蔵の"人となり"を描く意図のようである。そのせいか、忍者小説としてはテンポが悪く、中盤、幸村が登場するまでは退屈である。大坂方の参謀大野治長の妹の隠岐殿、藤原家の姫青子、隠岐殿の侍女お国、そして甲賀の名家の息女小岩と女にモテまくる才蔵だが、色模様は物語のサスペンス性を盛り下げると言う原則が分かっていない。「女には惚れても男には惚れるな」と言う戒めを破って、幸村の器量に惚れる才蔵だが、幸村に対する書き込みが足らないため、孤高の才蔵が幸村に惚れ込んだ理由が判然としない。それでも、元々幸村の配下にあった佐助と組んで才蔵が江戸方に一泡吹かせようと決意する事で、これ以降の展開に期待を持たせる。上巻は、才蔵・佐助のコンビに三好晴海入道が加わって、家康暗殺のため駿府に向かうまで。

山田風太郎先生の忍者小説の面白さとは比べるべくもないが、書きたい対象が異なるのだろう。才蔵を中心として、時代の空気が描きたかったのかもしれない。そうは言っても、下巻では大坂の陣での合戦シーンがある筈である。幸村の才智、才蔵・佐助コンビの活躍に期待したい。
伊賀忍者と甲賀忍者にこんな違いがあったとは・・・ ★★★★★
人間性を抹殺された忍者たちの中で、いかなる組織にも属さず、
ただひとり人間らしく生きようとした才蔵の悲哀を通して「忍び」の世界を捉えています。

まず、伊賀忍者と甲賀忍者の違いを改めて知ったのが新しい発見です。
個人が中心で武将に傭われても仕えはせず、ただわが技術を売っている伊賀忍者。
武将に仕えて実直であり、忠義の心も深く集団として組織的に動く甲賀忍者。

忍びの術に関しては、甲賀の方がすぐれているという定評。
しかし、甲賀者は刀を用いてひとを殺生する技術はいっさい学ばない。
そこで甲賀では毒薬、幻術をもちいたり、飛び道具を工夫。
伊賀者の場合、忍びの小わざを学ぶよりも兵法を学ぶことによって身軽さと変幻な体技を練った。

もし、自分が「くの一」になるんだったら伊賀がいいな・・・

まず、主人公の霧隠才蔵に関係する女性たちの顔ぶれが面白かった。
公家の娘から、淀君の侍女、甲賀の忍者とそれぞれがいくつもの場面で登場し、
才蔵はことごとく彼女たちの危機を救うことになる。
(それで危ない目にも何度も遭うのだが・・・)

そして才蔵と猿飛佐助がともに真田幸村に惹かれて、共同で「仕事」を請け負う。
後に大坂城落城を前にして甲賀者が何人も犠牲になったとき、
大坂城から隠岐殿(淀君の侍女)を救い出すために甲賀・伊賀が共同で仕事にあたる。

さりげなく、でもかなり大きな存在で真田幸村や後藤又兵衛や宮本武蔵が登場したり、
忍者同士のリアルな闘いを読むにつれ、どんどん引き込まれていきました。

もちろん一気読みをしてしまった本でした。