Oasisのラストシングル
★★☆☆☆
映画にもなったアニメのオープニングらしいんですが、OASISファンからすれば、どーでもよいです。
良い曲だとは思いますが、Oasisの中で見れば、それほど良い曲とも思えない。
これがラストシングルになってしまったのは、ちと悲しいと個人的に思ってしまうのでした。
あ、ちなみに、今気付いたけど、CD買ったけど、封開けてなかったわ。
いいですね
★★★★☆
オアシスの楽曲の中でも、この曲がもっとも日本ウケしそうな気がします。アニメの主題歌になるだけあって、洋楽を知らない人でも馴染みやすそうな音作りが為されています。でも決して単純だというわけではなく、印象的な主旋律に意味深な編曲が組み合わされている、これはそんな曲です。
しかし、「オアシスの曲」という意味で捉えれば、かなり斬新な作品であり、初めて聴いた時は「これは本当にオアシスか?」と思ってしまいました。この「Falling Down」だけを聴いて「オアシスはイイ!」と思うのは早いと思います。オアシスはあくまでハードなロック・バンドだと思うので、個人的には…。
なお、このCDにはリミックスが3曲入っていますが、もとの曲が良すぎるせいで、個人的にはどれもイマイチでした。カップリング曲は、オアシスらしくビートルズを思わせるような曲ですが、インパクトが足りないというか、あまり印象に残らなかったです。
版図の更新というか・・・
★★★★☆
個人の好き嫌いはさておき、事実として既に押しも押されぬ
「モンスターバンド」であるoasisにとって、このシングルは
(これまでのものと比べて、というイミでは)さほどに大きな
差異のない、ごく普通の1枚なのかも知れない。
しかし日本のリスナーにとっては、これまた好悪の感情は
さておくとして、やや特別(特殊?)な1枚になったと言える
ことだろう。
これまでの彼らの楽曲の中で、範囲を日本限定とするなら
最も多くの人に聴かれていたのはどれだろう。『Whatever』か?
『LYLA』か? しかしこのシングル以降は、タイアップという
ただ一点の事情により、「日本で最も聴かれたoasisの楽曲第1位」
を、しばらくこの『FALLING DOWN』に固定することだろう。これは
タイアップのバカバカしい点でもあり、功績でもあると思う。
まぁ、楽曲の提供元(この場合oasis)のファンがタイアップ先
(同『東のエデン』)を観てみようと思ってみたり(・・・って、
あんまりなさそうだな)、『東のエデン』で『FALLING DOWN』を
聴いた人がoasisの他の曲も聴いてみようと思ったりするのであれば、
それなりに意味のあることなのだろう。
『FALLING DOWN』ならびに他のoasisの楽曲群も、『東のエデン』も、
視聴して損はないと個人的には思っているので。
シビアな現実と陸続きの謎解き感覚
★★★★☆
正直に言うと洋楽にはあまり詳しくない。なので、こちらの
超有名な世界的アーティストが日本製アニメ『東のエデン』の
OP曲を手掛けているということの摩訶不思議な奇跡的事実に
静かに興奮するも、攻殻SACの神山作品だけあって一瞬、
菅野よう子が手掛けたOPかと錯覚してしまう奇妙な感覚。
(純粋な洋楽ファンの方には申し訳ない感想だが)
確かに菅野が手掛ける洋楽的テーマsongはアニメーション自体の
音楽的表現の幅を広げるのに大いに貢献した。そしてその結果、
今回のように本物の超豪華洋楽アーティストを、そのまま起用する
という荒技までもが可能になった――これは実に喜ばしいことである。
またそれは、この本編アニメが確かに今や現実と陸続きの
リアリティに繋がるだろう証拠のうちの一つなのやもしれない。
デジタル感覚に彩られた(付属DVDにも収録)シビアな現実に
あふれたOP映像に合致する、世界の矛盾と戦慄を静かに歌い紡ぎ出す、
このオアシスという神様の手腕。本編共にじっくりと聴き込むうちに、
今世界が何処へ向かおうとしているのかの謎解きでもしている感覚に陥る。
アニメと音楽。洋楽日本製という垣根を越えて、確実に双方が
双方のフィールドを侵食し、世界そのものが溶け合う感覚。
そういった大きな醍醐味が静かに味わえる本作なのである。