平和な心
★★★★★
岩波新書で、一番親しみが持てる本です。
難しいことが書いてあるわけでもなく、
いいかげんなことが書いてあるわけでもありません。
手塚治虫さんが、いじめられっこだったことを本書で初めて知りました。
小さいころから漫画みたいなものを書いていたことも初めて知りました。
初期のころの絵も載っていて、たいへん楽しいし、勉強になります。
お母さんが、堪忍ということばをよく使ったという話が印象的でした。
手塚治虫さんの心が、平和に保てた理由が判ったような気がしました。
手塚治虫のマンガに流れる考えを知る手がかりに
★★★☆☆
手塚治虫の講演録を文章化。
本の前半部分は小さい頃から大学を卒業し、マンガ家として生きるまでの話。
後半部分は手塚治虫のマンガに流れる思想を本人の言葉で説明している。
巻末には自叙伝のようなマンガが載っている。「ゴッドファーザーの息子」
この本は、これから手塚治虫のマンガを読みたい人に向いていると思う。
手塚治虫は神だとかなんとか言われるが、ただの人間だったと言うことがよく分かるはずだ。
そして手塚治虫についてもっと知りたければ、漫画全集の巻末や本書以外の講演録やエッセイを読めばいいと思う。
やはり本人の言葉が一番だ。
今のだらけた世代に読んでほしい
★★★★★
漫画界の黎明期に出現した巨人の講演などをまとめた新書。濃厚な内容を誇れるか?というと否と答えるが、一個の人間ととしてこれほど充実な人生を送れる者がそうそうにいるのかと問われても否だろう。ゲームだ、アニメだとたわごとを抜かす前に、腑抜けどもは、その人生を見つめなおす必要があるだろう。私自身、手塚氏の業績に敬意を払わずにこれほどの年齢になってしまったが、「漫画」を創造した著者を再発見した思いにとらわれ、本書の意義を痛感した。さて、これほどの才能が次回、日本に生まれるのは、いったいいつ? 私自身を見つめながら、考えたい。必読。