インターネットデパート
- 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。
自己組織化とは何か 第2版―自分で自分を作り上げる驚異の現象とその応用 (ブルーバックス)
価格: ¥924
カテゴリ:
新書
ブランド:
講談社
Amazon.co.jpで確認
関連商品
「複雑系」とは何か (講談社現代新書)
「超」入門 微分積分 (ブルーバックス)
非線形科学 (集英社新書 408G)
歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)
自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則 (ちくま学芸文庫)
噛み砕きすぎているきらいはありますが
★★★★☆
タイトルに示される通り、
「自己組織化とは何か」ということが噛み砕いて説明されています。
自己組織化についての他の専門書を先に読んでいたとしても、
より理解が強化されるところもあって損はないと思います。
7章以降、特定応用分野の話に展開されますが、
自己組織化というテーマから逸脱しているような気もします。
本書を読んだのちに様々な自己組織化の本を読んでみるのも
良いのではないでしょうか。
大きなテーマです
★★★★☆
無秩序さの拡大法則から逸脱しているように
みえる自己組織化というテーマを取り上げています。
単純な分子集合体から、粘菌の話し、
味覚や嗅覚にまで及びます。
オムニバス的で面白いのですが、
「生物とは何か?」よりも大きなテーマなので
焦点がぼやけている感があります。