インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

売れる仕掛けはこうしてつくる―成功企業のマーケティング

価格: ¥1,890
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日本経済新聞社
Amazon.co.jpで確認
ダイナミックに変化する事業と市場のかかわりを理解するケースブック ★★★★☆
 本書はビジネススクールの事例研究集といったらいいのでしょうか、本来の事例研究は客観的な事実や課題を与えられてその解決策を議論するというものですが、本書は親切にもケースの分析と考察がもれなくついてきます。

 300ページあまりの中に14ケースは盛りだくさんで、表層的な部分は否めません。それぞれのケースで1冊分の重みが企業の活動には重みがあります。本書は経営学部に籍をおいている大学生、社会人になって間もない若い方々にぜひ読んでいただきたい良書です。ケースの中で興味を持った企業を扱ったビジネス書にあたるもよし、社長の書いた本を手に取って、打った一手のバックグラウンドを知るのもいいかと思います。IBMの改革を成し遂げたルイス・ガースナーの巨象も踊るやユニクロ柳井社長の成功は一日で捨て去れなど、非常に参考になりました。

 本書はケース集なので、これを自分のビジネスに応用しようとするには少々尺が足りないかなと思いました。
販売促進秘話としてだけでも十分面白い ★★★☆☆
以前、NHKでプロジェクトXという番組があった。大ヒットした番組で紅白歌合戦にはその主題歌を歌った中島幸が初登場したほどだった。
おもしろかった。そして感動もした。エンディングテーマが流れる頃は涙を流した。

そのマーケティング本版なのではないかと思うのがこの本です。
14社(製品)の販売促進秘話を元に、マーケティングの手法を解説しているのだが、知識習得に役立つのは当然のこととして、販売促進秘話としてだけでも十分面白い。

紹介されている会社(製品)は次のとおり。
ファブリーズ、ヘルシア緑茶、フィット、エア・ジョーダン、シャープ、TSUTAYA、ユニクロ、オオゼキ、ファミコン、マクドナルドVSモスバーガー、ハイチオールC、ワールド、ノードストローム、タイムスリップグリコ。

秘話じゃないけど、オオゼキにタイムセールがないのはびっくり。
アイデアの参考として。応用は自分の頭で。 ★★★★☆
他社のアイデアの陳列である。これを自分にどう生かすのかは、自分の現場をじっくりと見て、決めていかなくてはならない。同じことをそのまままねても失敗する。内容は外れていませんので、アイデアの参考にはなる。
分かりやすくて面白い ★★★★★
活きたマーケティングの本です。

ターゲット、コンセプト、プロモーションが分かりやすく実例になっていて、それぞれのケーススタディも非常に易しい本です。

理論を説く本ではないけれど、現場で利用する身としては楽しく読める本です。