インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

鎌倉 古寺を歩く―宗教都市の風景 (歴史文化ライブラリー)

価格: ¥1,785
カテゴリ: 単行本
ブランド: 吉川弘文館
Amazon.co.jpで確認
鎌倉の大仏は何故猫背なのか?−−鎌倉大仏の背中から透視する日本の中世史 ★★★★★
 実に面白い本である。若い頃から鎌倉に惹かれ、鎌倉を歩いて来た私であるが、この本を読んで、私は、自分が、いかに鎌倉について何も知らないかを痛感させられた。−−ほんの一例だが、そもそも、何故、鎌倉に大仏が造建されたのか?鎌倉大仏は、何故阿弥陀仏なのか?そして、何故、大仏は、猫背なのか?と言った興味深い事柄を、これほど分かり易く説明してくれるこの本が、単に鎌倉の古寺を案内する本でない事は、余りにも明らかである。−−この本は、単に、鎌倉の古寺について書かれた本ではない。この本は、鎌倉から、日本の中世史を、そして、日本の仏教史・精神史全体を透視した歴史書なのである。鎌倉を歩きながら、この本を読む事を、お薦めする。

(西岡昌紀・内科医)
この本を片手に鎌倉を歩こう! ★★★★☆
~鎌倉の「宗教都市」という側面に焦点を当て、寺院を中心に、中世にそこで何が起こっていたかを解説してくれている好著。
大仏、鶴岡八幡宮等の名所についても、木造大仏の謎、本地垂迹説等、歴史的観点から新たな発見を与えてくれる。
また、普通に鎌倉に行くだけでは、通り過ぎてしまいがちな、マイナーな寺院についても、歴史を紐解くと意外な発見がある~~ことを教えてくれる。
「古寺」というタイトルとはいえ、陰陽師等の、仏教以外の宗教状況についての解説があるのもうれしい。
この本を片手に鎌倉を歩けば、新たな観点からの鎌倉巡りができる。

ただ、『歩く』というタイトルの割には、地図が簡素なものであったのは残念。実際に歩くなら、通常のガイドブック、地図等をこの本の他に持っていかなければ~~ならないだろう。この点で星ひとつ引かせてもらったが、それ以外の点ではすばらしい本であった。~