インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ミーティング・マネジメント―効果的会議の効率的実践

価格: ¥2,700
カテゴリ: 単行本
ブランド: 生産性出版
Amazon.co.jpで確認
特に、情報収集の仕方が参考になりました ★★★☆☆

「対立は両論併記という手もある」結論はいただけませんが、
ミーティングの目的に合わせた準備・運営の仕方は参考になり
ます。

特に、仕事で営業前調査や業界研究などを手掛ける私にとって、
準備段階の情報収集の仕方が参考になりました。

いわく、「議題に対して、直接的に、データを集めようとする
から何をしていいのか分からない」。ネット検索に頼ると陥り
がちなことですね。
あるべき情報収集とは、議題にあわせて情報をピン・ポイント
で収集すること。そのために必要な情報×あたるべき情報源の
「データ収集マトリックス」を作る、と。名前までは付けてま
せんでしたが、自然と活用していました。この方法はお勧め。
確かにそうなのですが・・ ★★★☆☆
いわゆる社内会議への取り組み方という点では理想的な内容が書いてありますが、日常的に行うミーティングとは如何にモチベーションアップにつなげていくか、如何に参加者のベクトルを揃えていくかなどの心理的な要因が大きく、その点に深く触れられていないのが残念でした。
会議せよ!!(本書、帯より) ★★★★★
 本書は、会議の技術(ミーティングマネジメント)だけを極限まで追求した実用書である。会議室の配置図もCAD様のシンプルでわかりやすく、事前に配置図を見て内容を読むと、これから会議を行う自分のグループがどのような組織であるか、また適切な会議の方法を図で直感的に、本文でさらに詳細に理解できるはずだ。

 イニシアチブを持つチームリーダー、経営者、班長、町内会長、親、是非本書に目を通して欲しい。なぜなら、非常にシンプルにして最重要の組織論をも含んでいるからだ。高度なメンバーの集っているグループなら、全員がこの本を通読し会議に臨むことで、組織の能力は飛躍的に上昇しグループの士気もあがることだろう。
会議とは、、 ★★★★★
会議に参加しても、実際に議事進行する人により温度差があります。自分自身も会議に出席してどのようにすればいいのか悩んだことがあり、この本を読みました。今まで、会議に出席して思ったことそうなんだと思うことが書かれており、非常に参考になりました。
これぞ会議の指南書だ ★★★★★
これまでに何冊も会議に関する書籍を購読したが、本書と出会い、やっと「ミーティング・マネジメント力」を身につけることができた。
世の中に存在する会議を著者は全て見抜いているかのごとく、自分が遭遇してきた会議を痛快に分析している。

ビジネスでは避けて通ることの出来ない会議(ミーティング)である。そうであれば、いかに効果的かつ効率的にマネジメントするか、これはプロフェッショナルに欠かせない重要な能力であると分からせてくれる1冊だ。
だれも教えてくれなかった「ミーティング・マネジメント力」。本書を精読し、実践することで、差をつけたい。

是非、機会があれば、著者のマネジメントする会議(ミーティング)に出席してみたい。