インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ドグラ・マグラ (下) (角川文庫)

価格: ¥620
カテゴリ: 文庫
ブランド: 角川書店
Amazon.co.jpで確認
お父さん、この間あの石切り場で、ぼくに貸して下すった絵巻物を ★★★☆☆
 棺おけに入っていた遺体と別の遺体をすりかえる場面から始まる下巻。
 実際現在起こった事件と、楊貴妃の時代の中国の怪事件、そして予想される事件などが絡み合って解き明かされていきます。
 誰が、何の目的で事件を招いたのか?
 この物語の語り部として登場した主人公の正体は?
 終わりに近づくほど畳み掛けるような息もつかせぬ展開となっていきます。
人間はどこへゆくのか ★★★★★
精神異常者を集め研究材料にする教授を軸に、記憶を無くした主人公が自分自身を思い出そうとする。
ラストはかなり衝撃的。猿の惑星のラストシーンを思い出したがそれを超えてると思う。
主人公が抜けられない暗いトンネルをいつまでも彷徨っているようで非常に恐ろしい。
人間のほんとうのしくみはこういう事かもって妙に納得してしまった。
文章だけで人を狂わせる事は可能である(;'Д`)ハァハァ ★★★★☆
(;'Д`)ハァハァ これを読んでいると、脳の配線が混乱して、発狂しかねん・・・?!
文章だけで・・・人は相手に恋をして・・・文章だけで、人を憎み・・・哀しみを感じる
事が出来る、女子高生コンクリ事件の悲惨な事件の内容には、憤りを感じ、身震いをする程の冷酷で無慈悲な鬼畜生に対する、恐怖と怒り・・そして・・・被害者に対する哀しみ
無念を感じ・・・脳に障害が残るほどのショックを与えられるだらう。
文章だけで・・・人の心理・・・・脳はそれほど 頑強に出来ているわけではない。
この奇書は人の脳を狂わせる。
読まないほうが懸命である。
自分を完全に・・・完璧なまでに正常だと感じている人がいるのなら(そういう人はもとから狂っている)大丈夫だらう・・・。
読んでみてくれ。
健闘を祈る・・・?!
星4つの評価は・・・作品の面白さではなく・・・人を狂わせる事のできる力への賛美と
星5つではないのが・・・ホッカルさんの良心からである。
人間が書いたものに思えない ★★★★☆
 脳をわしづかみにされてぐちゃぐちゃにかき回されたような感覚というものを、この本を読んで初めて経験しました。
 レビューのタイトルどおり、とても人間がこのような物語を書いたとは、到底信じれられません。
 正直、私のような凡人には、全てを理解することは不可能です。しかし、この本を読むことができて、自分はとても幸運です。
正木博士vs若林博士vsあなたの脳 ★★★★★
単にミステリィといったカテゴリーではくくれない『宇宙』を持った日本文学史上例をみない作品だ。1935年の完成だが10年の歳月をかけ徹底した推敲に推敲を重ねている。小栗虫太郎『黒死館殺人事件』や、中井英夫『虚無への供物』とともに、日本探偵小説三大奇書に数えられるようだが文字の持つ力がこれほどまでに怒濤のように押し寄せ、読む者の心を不安定にしてしまう作品は世界中が探してもこの一冊だけかもしれない。

あらゆる意味で先駆的だ。『脳』に根ざすストーリー展開は現代本格の人々に多大な影響を間違いなく与えている。胎内で胎児が育つ10ヶ月のうちに閲する数十億年の万有進化の大悪夢の内にあるというエルンスト・ヘッケルの反復説を下敷きにした壮大な論文『胎児の夢』や、「脳髄は物を考える処に非ず」と主張する『脳髄論』に読む者は始めから翻弄され続け、区切りの無いストーリーに休む間さえ与えられない。

出てくるキャラクターもものすごく強烈だ。頻繁に笑い続ける正木博士vs若林博士vsあなたの脳の戦いが読了まで続けられる。読んだものは一生忘れられない強烈な一冊となること間違いなしだ。