インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ママのためのシュタイナー教育入門

価格: ¥1,785
カテゴリ: 単行本
ブランド: 春秋社
Amazon.co.jpで確認
子供も家族も自分も大切にするということ ★★★★★
シュタイナー教育入門とありますが、シュタイナー教育の実践的な物は書かれていません。
(それをお望みならば、この本は当てはまらないかもしれません)
ただ、根本、理念のようなものは書かれています。

情報過多、スピード・質重視のこの時代は、
母にとっても大変なことが多いかもしれません。

過労死などというものもありますが、頑張ってしまう人ほど、
自分を追い詰め、その矛先が子供に行ってしまうこともありますよね。

そんな中で、「自分も大切にしてください」、
「この子は、この子と認めてあげてください」と
優しく包んでくれるような本でした。

子供を目一杯しかって、寝顔を見ながら、
「今日も、怒っちゃった・・・。ごめんね」と呟くような方には、
是非、手にとって欲しい一冊です。
すべてのママに送りたい ★★★★★
家庭でできるシュタイナー教育のあれこれが書いてあるのかなーと思って読みましたが、
具体的な方法ではなく、かなり精神的にいろいろなことを教わりました。
まず、育児をしている自分のことを凄く癒してくれる!
『教育』なんていうと、今既に子育てで手一杯なのにさらに何かやらなければという感じがする
のですが(実際そのように思って読もうとしたのですが)、そうではなくて
人間としてどのようにあると一番いいのかということを考えたとき、
今の私にとっては、立ち止まって休息するのが必要だということでした。
そしてそのように自分を取り戻した目線から子供を見て、
自由な気持ちで向き合っていくと、いいのかなあと、捉えました。
おもちゃがなくても、素材のことに触れなくても、
シュタイナー教育の真髄を伝えることはできるんですね。
入門ではなく真ん中、魂です ★★★★★
多分、この本は書店で中身を読まなかったら購入しなかったと思うタイトルがつけられています。

ノウハウがかかれたハウツー本は沢山出ていますし、読みました。
「入門」と書かれたら、またかな〜と思ってもういいやと読まないところでした。
だけど、違うんです。
この本は一番大事にするべきところ、シュタイナー教育を貫く精神、原点みたいなものが書かれています。
日本のシュタイナー学校での親の為の講座をまとめて再構成したものなので、言葉もわかりやすい。

シュタイナー教育は親ががんばらなくちゃ!と思わせられる本が多いのですが、この本は自分自身も大事にしなくちゃと思わせてくれる。
読んでいて気持ちが楽になれる本でした。

私はシュタイナーならなんでも読んでる、知ってるわと言う方にこそお奨めです。
忙しい現代社会だからこそシュタイナーの子育て ★★★★★
シューラー先生はヴァルドルフ連盟のニュルンベルグ代表もつとめるベテラン教師です。
女性で、3人の子どもを育てながら教壇に立っている、実体験から得た子育てのヒントが満載です。子育てに必要なのは時間ではない、という言葉に勇気づけられます。
「こどものために」を考えながら「わたしのために」も考えます。
「わたし」の根っこがしっかりして、バランスをとれるようになることで(なろうとすることで)、子どもは安心して自分で遊びを見つけるようになる…
 確かにそうだ、と思いました。
また、本書には、共働きの家庭、シングルペアレント、父親がほとんど家にいない家庭、価値観の違う両親の家庭、など、現代社会の現実的な家庭の事例が、多く登場します。
「同じじゃなくても大丈夫。私たちは異なるのですから。」
「異なることを受けいれると、それぞれの違いが価値へと変わっていきます。」
とっても勇気をいただきました。