優秀な商品でした:
★★★★★
待望の諏訪内晶子のメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲ホ単調のCDを安価で入手でき、しかも音声も非常に良好で大変気に入りました。本当に有難うございました。
諏訪内晶子が弾く2大ヴァイオリン協奏曲のカップリング
★★★★☆
1990年のチャイコフスキー・コンクールに優勝してから10年、やっとそのヴァイオリン協奏曲を収録したわけですが、個人的には、アルバム・タイトルとなったメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲により惹かれました。第3楽章のダイナミックな表現には特に感心しました。力任せに弾くのではなく、理知的に崩れることなく全ての音を弦にのせ、オーケストラと一緒になってクライマックスへ突入する部分はワクワクします。
昔から、メンチャイという言葉があるように、ヴァイオリン協奏曲の代表的な2つの曲目ですから、期待度も高まると思います。ケレン味のないとても丁寧で真っ当な演奏でした。彼女ほどの技量があれば、もう少し大見えを切っても良いと思うのですが、良い意味で楷書風の演奏で、過度な表現を排除した真摯なものでした。
彼女の個性の一つとして音の伸びやかさと透明性があげられると思います。過度のヴィブラート等の表現を排除し、訴求力はあるのだけれど、節度のある表現がまた演奏家の知性を感じさせます。このように一般的によく聴かれる曲こそ、王道とも言える堂々とした表現力のある演奏が望ましい、と思いました。
ヴラディーミル・アシュケナージの指揮も至極正統派で、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏も諏訪内晶子の演奏と同様、真面目に音楽を追求した、という感じを受けました。
ストラディヴァリウスの"ドルフィン"を使用とのこと。そのせいかどうかは分かりかねますが、弱音の艶やかさはしっかりと伝わってきました。伝統あるドヴォルザーク・ホールの雰囲気を捉えた録音ですので、メリハリを期待する向きには物足りないかもしれませんが、ホールの真ん中で聴いているような豊かな響きが感じ取れました。
うーーーん
★☆☆☆☆
なんかキンキンしすぎて良さをそれほど感じない。良いと思われた方すみません。
薄っぺらな表現
★★☆☆☆
メンコン、チャイコン共に表現の無さだけが印象に残りました。聴いた後、何も感じられない薄い演奏でした。
無難で安全な演奏に終始した感じですね。
ひたすらに、美しい。
★★★★★
アシュケナージ、チェコフィルという重厚なオケとともに奏でるメンデルスゾーン、チャイコフスキーの定番。
学究、技量の頂点とも言えるような、美しく華麗で荘厳な演奏。
美の追求に厳格さが感じとれるのは、バッハを好まれる諏訪内さんの性格によるものなのでしょうか。
将来どこかで、モーツアルトの曲集にも目を向けてくれるといいな、ぜひ聴いてみたいもの。