ヴァイオリンの調べのノーブルで美しいこと。アルバムとしての完成度の高さも素晴らしい
★★★★★
透明なシルクのように艶やかなヴァイオリン(1714年製作のストラディヴァリウス「ドルフィン」)の音色。ゆったりと、誘い込むような歌い口で弾き、紡がれていくメロディーラインの雅やかな美しさ。第一曲、サン=サーンスの『序奏とロンド・カプリチオーソ』の出だしから、「これは、素敵だ!」と、諏訪内晶子(すわない あきこ 1972.2.7- )のヴァイオリンの調べに引き込まれました。
次の、同じサン=サーンスの『ハバネラ』がまた、えらい美人に出くわしたみたいな魅力的な演奏だし、アルバムのタイトルにもなっているショーソン『詩曲』に豊かな情感が満ちていること、小品ながらあたたかくて親しみやすい語り口がよかったクライスラーの『才たけた貴婦人(ルイ・クープランのスタイルによる)』と、諏訪内さんのヴァイオリンは本当に素晴らしかった!
主にフランスの作曲家の、19世紀半ばから20世紀前半に作曲されたヴァイオリン音楽を収めた本アルバム。曲の選択と配置も、実に見事だと思いましたね。サン=サーンスの二曲の後にラロの小品で一息ついた後、要(かなめ)となるショーソンの曲を置き、クライスラーの地味な、でも、このアルバムにふさわしい小品ふたつを並べた後に、ベルリオーズとラヴェルの技巧的、情熱的かつ華やかな曲で締めくくる。調和とセンスを感じる曲の並びに、「アルバムとしての完成度、バツグンに高いなあ」と、惚れ惚れしてしまいました。
ショーソンの『詩曲』に関しては、これまで個人的に、ジネット・ヌヴーが弾いた古い演奏に惹かれ続けていた私。今回、その呪縛から、かなり解放された気がしました。いや、今度は新たに、諏訪内晶子のヴァイオリンの虜になったのかも(笑)
2004年2月2日〜4日、イングランド東部のハートフォードシャー、ワトフォードのコロッセウムでの録音。
日本人奏者が無表情で・・
★★★☆☆
日本人が手がけたフランスものという感じですね
薄っぺらな印象が・・・まとまってはいますが・・・
繰り返し聴きたくない印象を受けました。
印象的な1枚
★★★★★
諏訪内さんの数あるディスクの中で最も印象的な1枚。彼女のヨーロッパ圏での活動の成果を感じさせる。
ドルフィンの豊麗でしかも繊細なヴァイオリンの音色、奇をてらわない自然な音楽性と見事なテクニックはフランスヴァイオリンの名曲に見事に彩りを添えている。
デュトワのサポートによる同様のディスクにはチョン・キョン・ファ盤(DECCA)もありそちらの方がより濃密で個性的な名演奏と言えようが、ここでの諏訪内さんのようなすっきりとバランスのとれた演奏もまたいいと思う。
諏訪内さんにはそろそろ本格的なヴァイオリンソナタの録音も期待したい。
訴求力があり、節度のある表現が諏訪内晶子の真骨頂
★★★★★
17年ぶりに神尾真由子がチャイコフスキー・コンクールに優勝したことに因んだわけでもありませんが、ヴァイオリンの美しさに浸ろうと思い、このCDを聴きました。
長い間モントリオール交響楽団を育ててきたシャルル・デュトワ、古き良きヨーロッパの香りを残した英国のフィルハーモニア管弦楽団、そして諏訪内晶子が現在居を構えているフランスの作曲家の作品を中心に収録するという好企画です。比較的有名な作品から、非常に珍しい曲まで変化に富んだプログラム・ビルディングです。
サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」や、ショーソンの「詩曲」を聴いていますと、端正でけれん味のない格調高い演奏なのはすぐに理解できます。正統派といいますか、カチッとした音楽です。音の伸びやかさと透明性は比類なく、表現力も多彩ですし、作曲家の意図も的確に再現しています。
クライスラーの小品「才たけた貴婦人」は、一服の清涼剤のような感じを受けました。愛らしい曲です。軽やかな演奏が、曲の可憐さを引き出しています。
ベルリオーズの「夢とカプリッチョ」も良いですね。幻想のイメージが強いですが、このようなメロディアスで、チャーミングで、華麗なヴァイオリン曲があったのですね。清純な香りもしますし、情熱的な部分も感じました。
秀逸なのはラヴェルの「ツィガーヌ」です。内面の充実が感じられるようなメリハリの効いた訴求力のある演奏です。前半4分間のヴァイオリン独奏の部分は、演奏の難しい部類に入ると思いますが、技術的な点は申し分無く、表現力においても聴く者の心を捉えて離しません。異国情緒溢れる曲の特徴をよく捉えた演奏でした。
パワフルな演奏
★★★★☆
経歴や外見から、天才肌の線の細い音を想像していたのだが
いやいやどうして、オーケストラの音量にも負けないパワフルな、
(しゃしゃり出るという意味ではなく)前に出る演奏なのでした。
露仏ものを得意とする、日本贔屓のデュトワが、
フィルハーモニア管弦楽団を華麗に操り
フランスものらしく全体をシックにまとめている。