インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

英語で比べる「世界の常識」 (講談社バイリンガル・ブックス)

価格: ¥1,260
カテゴリ: ペーパーバック
ブランド: 講談社インターナショナル
Amazon.co.jpで確認
多国籍者とのデスカッションのテーマに最適! ★★★★★
講談社のバイリンガルブックスのシリーズは何冊か持っていて、それなりに役立っていますが、特に「世界の常識」
はお薦めです。日本語を学ぼうとしている外国人、英語を学ぼうとしている日本人の双方に役立つ本です。

近年、英検とかTOEICとかTOEFLで点数を取ることに的を絞る傾向にありますが、
本来は「言語」を媒体として考え、意見を述べ、互いに話し合ったり、理解する
ために「言語」を用いるのが現実的なのではないかと思います。そういった意味で
この本を用いて、話し合いのきっかけ作りをしてはどうでしょうか。

実は出版社に許可をとって、この本の数ページをコピーして授業で用いました。
その時はアジアの国々からきた留学生と日本人の学生(ほとんどの生徒が英語堪能)が混在したクラスでしたが、
以下の項目をまず読んでもらいました。

第一章 世界の人々とお付き合いするための基礎常識
英語は本当に世界の公用語 18ページ
外国人に好まれるあいさつとは? 25ページ
このジェスチャーにご用心 30ページ

生徒たちはスモールグループに分かれて話し合いをし、最後に全体発表という形を取りました。「あいさつ」
「会釈の仕方」が国によって様々だということ。同じジェスチャー」でも、いろいろな意味があるということ。
アジアの国々の共通点と相違点を身近に学べたことは、生徒たちにとっても私にとってもプラスになったし、忘れること
ができない体験になりました。

この本を読むだけでなく、デスカッションのきっかけとして用いれば、「英語」とか「日本語」という言語を超えた広い意味
での世界を知り、自己満足の世界から旅立つことができるのではないかと思います。