誤植は以下の通り。・p.57 式(4.25)のCは3X1ではなく1X3,C=[0 0 1] ・p.57 式(4.28)のC*は3X1ではなく1X3,C*=[3 1 3] ・p.63 式(4.29) (i=1,l)→(i=1,2,3・・n) ・p.87 図5.23 G。=Gr・G。とあるが、両辺にG。があり意味不明 ・p.101 式(6.9) Bu=[0 1]' →Bu=[-1 1]' (ここでprimeは転置) ・p.101 図6.12の図中 z2→z ・p.102 図6.13の図中 k1=3EI/e^3 e→l(エル) ・p.103 [4-5] m1=33m。/140は戴けない!円周率を22/7や311/99で代用するが如し。 ・pp.167-170 xtとvtが混乱 [6-7]のコメント 定義xt,at→定義vt,at ,[8-9]のコメント at=aa xt+b2 {η1,η2}→at=aa vt+b2 {η1,η2} ,[24-25]のコメント at=(aa+sas)xt+b2{η1,η2} → at=(aa+sas)vt+b2{η1,η2}
Meriumの教科書Dynamicsは1975年の第2版から色刷りで紙面に踊る立体感のある絵に驚ろいた。何年か前から日本の教科書にも立体感を出す陰影法などが取り入れられ始めた。本書も紙面に諸種の工夫の跡があり、メリハリがきいていて読みやすい。肌理の細かい説明、最近久しく出会っていない優良教科書と言える。