人はさまざまな権力により、さまざまな人格を形成する。
★★★★★
サラリーマンとして働いてると数々の矛盾を経験することになる。
その中でも多くの悩みの発端は経営者の資質の問題である。
大企業病という言葉は有名ですが、中小企業病に汚染された経営者は多く、その中でも何種類かのタイプに分類することができる。
自分の会社の社長はどのタイプで、どのような行動を取っているのか?
本書を読み進めることで彼らを分析することができるだろう!
著者の石原氏のコンサルでは非常にユニークな解決方を提案しており
例えば、人を信用しない「他者不振型」の社長には恋愛を薦めたり、
古株の人間が実質支配している会社に多い、気の弱い社長「振り回され型」にはボクシングを薦めたりと、石原氏ならではのアドバイスが非常に面白い。
その他にも、「目先没頭型」や「リスク回避型」「振り回し型」なども存在する。
「目先没頭型」の特徴は、目先の売り上げばかりで長期目標を持たない。 そのような社長には売る体制から売らない体制、いわゆるサービス強化や商品のアプローチに力を入れるよう助言を与える。
「振り回しタイプ」は言動がコロコロ変化して、社内伝達が口頭になりやすいことから、早い時期から文章化が必要となる。
「リスク回避型」は現状維持にこだわり、今後のビジネス方針を出さない。 このような会社では社員のモチベーションを保つのが困難である。
さて、大企業なら株主が存在するので能力が乏しければそれなりの処分が下される。 だが、中小企業では事実上、経営者がトップになるため経営者を査定する機能が存在しないのである。
このようなことから自分の会社を冷静にチェックできる会社作りが必要であり、多角的な視点を持つには社長がでしゃばらず社員育成も重要にもなる。
コンサルタントにおいても、人との関わり合いにおいてもそうだろうが、人の思考を変えるのは至難の技である。 そのような場合、まずは行動することが重要であり、行動が変われば自然に思考が変わる、と著者はいう。 少なからず成功を経験した人間は、さらに他人の意見を聞き入れないので、著者の性格分析からのアドバイスは非常に役に立ちました。
おすすめです
★★★★★
本当に著者のコンサルタントとしての経験に基づいて
書かれているのだと思います。
実際に、出会う社長のタイプばかりで驚きました。
さらに、ただ問題を提起して、読者に投げっぱなしで終わるのではなく、
きちんと各タイプごとの対処法が、書かれています。
読みやすく、納得でき、とても役に立ちますので、おすすめです。
はい、文句なく素晴らしいです。
★★★★★
今までにない、斬新な本です。
中小の経営者って確かに性格変わらないと、売上も変わらないと思います。
小手先のマーケティング系の本が流行る中で、確実に一線を画している本と著者。
コンサルタントも流行り廃りが多い中、十数年一線で活躍しているのはこういう物の見方が出来るからでしょう。
何回でも読んで行動しちゃいそう…
いままでが良かっただけに・・・
★★☆☆☆
営業マンは〜、小さい会社のままじゃ〜、と良かっただけに期待して読みました。
今までの1/10の内容の薄さ。
●中小企業は社長がすべて、という論旨を強調したいのは分かるが
社長の5つのタイプ分けが不自然、きちんとした分類になっていない。
5つのタイプがカブッているし漏れているし。思いつきで並べてないか?
説得力が低い。
●対策がベタすぎてバカにされているように感じる。
社員を愛すことの意味を教えるため、女性と恋愛することを勧めたらうまくいった
ボクシングを習わせて、古参役員を気迫でだまらせることができた
それくらいして社長のパラダイムを変えないとダメだ、という意味
だとはわかるが、読んでいてしらけた。
ちょっと読者レベルを低く見過ぎていないか?
申し訳ないが、今回はレベルの低いゴーストライターが書いたという印象を持ちました。
中小企業では社長の影響力が大企業よりも色濃くでる、だから一般的な企業戦略云々よりも
社長の考え方自体を変える方が経営へのインパクトが大きい、という指摘のわかりやすさは
さすがなので、星は2つ。
人間洞察力(うーん、凄いぞこの本は)
★★★★★
はじめて石原氏の著書を読ませていただきました。人に対する洞察力の深さに脱帽です。
長年培ってこられた経験から人間に対する深い理解が生まれたのでしょう。
中小企業というのはトップの体質が末端まで伝わっていく、例えば飲食店などの場合、店の主
人の人柄がそのままお店の隅々にまで現れてしまう。私自身も従業員40人程度の会社を経営し
ておりますが、最近になって本当にそうだと思わせられるようなことが多々あり、反省させら
れることも多いです。結局、自分の越えられない問題をそのまま放置しておくと、やがては問
題がはっきり表面化してくるものです。
ビジネス上、参考になる内容も多く織り込まれています。特に私が好きなのは第3章の中で
売るための努力をしなくても、サービスや商品力で顧客に買ってもらえるようにすることを
目指すと言う部分です。こう書いてしまうと何ということはないように感じますが、現在の
自分の会社にタイムリーに響く言葉でした。
最後の自己診断も驚くほど自分に当てはまることがあり、苦笑してしまいました。
是非、ご一読を。