人類は水の世紀に突入した。浜田和幸氏の力作
★★★★★
石油の世紀は去ろうとしている。石油資源はいずれその使命を失い枯渇するだろう。しかし
水資源は宇宙の壮大な循環系にあり、枯渇することはない。古来 治山治水は政治の要諦であ
り、地球上の生命体にとって水資源の確保は死活の問題だった。この難題を解決する知恵が見
出せないまま今日に至っている。その英知に立ち向かう若者に警鐘を乱打しているのが、本書
である。その第一歩として是非熟読願いたい。
日本の水テクパワーを感じる一冊
★★★☆☆
世界的な水問題の現状を解説した上で、その問題の解決に日本がどの様に貢献できるのか、特に日本が保有する優れた水技術に焦点を絞り解説している一冊。最新の世界的水情勢を理解したい人にお薦めだが、著者の主観が強調されすぎているのは読んでいて気になるところ。この一冊で日本が誇れる水技術の全てをマスターできる訳ではないが、水に携わるものとして元気が得られた気がする。
良かった。
★★★★★
読んで良かったと思う。時折専門用語に英訳が付いているのが非常に良い。日常会話の中にも時折出る専門的話、世界情勢の話など、西洋人と話をするときえっと、これはなどと考えずに一発でその単語を使えばよいので重宝だ。著者の大恐慌以後の世界も読んだが、面白かった。これからがらりと10年間のうちに世界が変わっていくだろうということは誰でも感じていることだ。私自身水不足に悩んだ時期のオセアニアに住んだ経験からいざとなると水とはこんなに大事なものだったのかと思った。毎週ダムの水量を水道局のサイトへ行ってチェックしたくらい心配になったこともあった。ダムのあるエリアに雨が降らないのだから、、、。水問題は今後顕著に世界中で出てくるだろうという著者の見解は大いに同意する。極論とは思わない。今の時代たとえ極論であってもちょうどいい。まさかが起こるのだから。
資料的価値>値段
★★★★★
地球上にそれほど多くない量しか存在しない淡水。
ぼくたちが生きていくために必要な淡水。
その水をめぐりビッグビジネスが仕掛けられていること、そしてそれが紛争をも招くものだということが数多くの資料から引用されて紹介されており、水をめぐる争いの存在に疎かったぼくにとっては価格以上の資料的な意味合いでの読み応えがあった。
ところどころ、議論の軸に関係あるの?と思わせる記述もあったけれども、1000円という値段を考えると我慢せざるを得ないのか。
それにしてもこの出版社のキーワードに英単語を添えるという方針はどうにかならないものか(煩わしすぎ!)。
???
★★☆☆☆
水関係に興味があったので買ってみましたが
あっちこっちに話が飛んで結局深いレベルにまで話を深耕できていない
印象を受けました。
また、「日本」「日本」を強調し過ぎて他国の水技術についての記事が
全くないのも片手落ちなきがします