人の性格や行動の傾向は子供時代に作られる
★★☆☆☆
Amazon.comでの評価が高かったので、初めて雫井脩介氏の著作を読みました。
レビューの評価が高かったので、最期にどんなどんでん返しやトリックがある
のかと非常に楽しみにして、一気に読み切りましたが、エンディングがやっつけ
でどうも消化不良でした。
他のレビュアーの方も指摘されているように、警察・検察の容疑者に対する
調査はそんなに甘いのかと思ってしまいました。事件はその場の条件・状況が
重要ですが、人が起こすのであれば、容疑者の生い立ちとか家族や少年時代の
交友関係なども洗うのが当然だと思います。それが、今回は素人がちょろっと
調べただけで、新事実が判明する。うーん、後味が悪かったです。
介護の問題などは、非常にリアルでした。家族や親戚の人間関係は本当に難
しいなと思いました。
鳥越の話がリアルすぎ
★★★★★
最初は、裁判官の勲同様、プレゼントしたネクタイを着けなかったという理由で一家惨殺するか??
と思っていました。
久しぶりに徹夜して読破してしまうほど、息をつかせぬ展開です。
怪しい奴は犯人じゃない。というミステリーの定石から、途中で竹内と池本のどちらが犯人なのか
さっぱり分からなくなりました。
その疑問は犯人の旧友・鳥越の話で晴れるのですが、その話がもう鳥肌が立つ内容。
毎年誕生日を祝ってくれるとか、関心を引くためにわざと転んで流血するとか、
程度の差こそあれ、そういう奴っているよなぁと納得させられます。
登場人物も個性豊か。2世帯家族の父と息子がだらしなく、母と嫁が聡明という設定が良く練られています。
武内の計算された謀略・・・良くもまぁこんなの考え付くよなぁという思いです。
雫井さんの小説は火の粉が初めてでしたが、これは凄くお勧めです。
武内みたいな人は、いると思います。
★★★★★
たった一人の、過剰に親切だけれど何故か怪しげな隣人が、段々と隣の
家庭を崩壊に向かわせていくのが、妙に怖くてたまりませんでした。
どこの家庭にも、ちょっとした綻びがあったりするものだと思いますが
そこに、とにかく上手くすーっと入り込んで来てしまう武内。
こんなに怖い人がいたらたまらない・・・と思いつつ凄い勢いで読みま
したが、動機を知った時「こういう人は、いる!いるいる!」と納得して
更に恐ろしくなりました。
個人的には、「武内と付き合えるのは自分くらいだ。」と自負している
楽器屋の鳥越の回想シーンが怖いの何のって。何度も読んでしまいました。
テレビドラマ化された時に「あの鳥越さんが何故出て来ないの?」と
残念でたまりませんでした。
他の方も書いていらっしゃいますが、雫井さんは女性の心理がどうして
こんなに上手く書けるのだろう?と、驚きました。
タイトルが響くんです。
★★★★★
火(面倒なこと)から逃げても、火の粉が降り掛かる。
凄く怖くて怖くて、夕方6時から夜中2時まで一気読みせずにはいられませんでした。
こんなに火の粉が怖いなら、火から逃げずに立ち向かう人になろうと思う。
何が怖いって、敵味方は変わらないのに、味方をちょっとしたことで疑い、自分の中で敵と確定してしまったこと。
こんなことじゃ、冤罪はいくらでも起こり得る。
私の隣人は大丈夫かしら・・・
★★★★★
友人の薦めで彼の作品をはじめて読みました。
殺人事件ものはちょっと〜・・・
なんて思いながら読み始めたら、一気に徹夜して読んでしまうハメになってしまいました。
まず、ストーリーになみがあるわけじゃなく、ジワジワっと押し寄せてくる恐怖感がすごくいい。先へ先へと読みたくなる。
そして登場人物がいいと思う。心理描写がうまいのか、キャラに好感をもてたりイラだったりして物語の中に入り込んでいきました。