インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

将棋序盤の指し方入門 羽生善治のみるみる強くなる

価格: ¥998
カテゴリ: 単行本
ブランド: 池田書店
Amazon.co.jpで確認
侮るなかれ ★★★★★
基礎的なこと、序盤の一手一手について、どう指せばいいか、どのように考えて指せばよいか、という考え方を教えてくれます。
細かい戦術などについては触れられていませんが、考え方について丁寧に解説してあるので入門者、初心者からさらに級位者(私自身そうです)
くらいまで得ることは多いと思います。

実は子供に将棋を教えたく思っていて、なにか一緒に読み進められる本がないかと思い購入したのですが、読んでみたら自分自身の役にも立ってしまいました。

他の子供向け入門本と違い、ルールの説明については書いていませんが、指し手に意味を持たせる考え方を丁寧に書いてあるので子供にも理解しやすく、初心者の大人が読んでも役に立ちます。むしろルール説明の後いきなり「この順番でさしなさい」といわんばかりに矢倉棒銀の棋譜が登場してしまう入門本より読みやすいのではないかと思います。本書でも述べられていますが、定跡の丸暗記は危険で、なぜその手順が定跡となっているか理解した上で定跡を使えるようになる、そのための基礎の基礎が解説されています。

漢字にルビもふっていない箇所がほとんどで小学校低学年の子供と読むのであれば一緒に読み進めてあげるとよいと思います。
また上にも記しましたがルール説明はされていないので別途ルール解説本を用意するなどして補う必要はあります。

解説が明瞭なのと、盤面図が豊富なので私のような級位者程度でもあっという間に読破できます。ただし考え方のところはまた反復して
よく理解をしておきたいので、他の本での勉強に疲れたらまたこの本で頭をリフレッシュしたいと思います。

初心者の大人、これから子供に教えたいと思っている人、どちらの人にもお勧めです。
初心者の私はこういう本を探していた ★★★★★
将棋の本は、駒の動かし方しか書いてないような非常に簡単なものと、戦法ごとの定跡書のような非常に高度なものの両極端の本が多く、その中間的な本がなかなか見当たりません。近時、その中間的な内容を目指す本がぽつぽつと出始めてはいましたが、この本は、その決定版ともいえる素晴らしさです。

いきなり定跡を覚えるのではなく、まずは将棋の考え方というものを押さえてほしい、そうすることによって、定跡を勉強する場合に1つ1つの手順に納得感を持つことができる、という羽生さんの思いが凝縮した内容となっています。

例えば、将棋の場合初手は理屈では30手ありますが、その1つ1つについて、なぜよいのか、なぜ悪いのかを基本からここまで解説した本はなかったでしょう。また、なぜ先手2四歩が成立しないのかという初心者(=私)が持つ疑問にも懇切丁寧な回答が与えられています。
そのほかにも、なぜそのように駒を動かすのか、どういう点にポイントを置いて考えればよいのか、という基本が非常に丁寧に書かれています。読者に対して、一手一手にはこういう意味があるんだよと詳細に説明し、納得感を与えようという意気込みがひしひしと伝わってきます。私にとってはまさに目から鱗が落ちるような本でした。

実戦を重ねるとともに、この本を何度も読み込めば、脱・初心者の域に達することができると思います。その上で、定跡書などに手を出せばバッチリかと思います。

この本と巡り会えて運がよかったです。
羽生の言葉は効く ★★★★★
子供向けの本ながら、なかなか定跡をじっくり勉強することが出来ない仕事持ちの初心者おじさんの私などには、基本的な考え方が噛み砕いて書いてあるので非常に分かりやすい。一気に読めましたが何度も読みたくなる本です。
将棋のルールを覚えたら次に読むのはこの本がいい!! ★★★★★
最近将棋を覚えた三十路親父です。
駒の動きを含めたルールだけおぼえたもののいまひとつ将棋らしく指せなかったので、何冊か本を読んでみた結果それなりに動かせるようにはなったのですが、手取り足取り教えてくれる師に恵まれている環境ではなかったものですから、本に指示されているとおりに駒を動かしてみても”何故今この手順でこの駒を使うのだろう?”という本当に基本的な疑問がいまいちすっきり解けないということがよくありました。

この本に関してはこの”何故”の部分がかなり書かれていてとても親切だと思います。
主に序盤に重点を於いて書かれているものなので、これが一冊あるだけで全てOKだとは思いませんが、序盤の意味を理解しながらさせるだけで将棋自体がかなり楽しくなってきたのではないかと思います。

レビューを書いている自分自身がかなりの初心者なので将棋の細かいところは全然わかりませんが、この本自体が初心者に向けて書かれているものだと思うので、丁度該当の初心者の一人がオススメするに値する本だと思っていると理解していただければ幸いです!!