『暗殺の年輪』の意味は
★★★★★
読者は読み始めてすぐにこの小説のタイトルがなぜ『暗殺の年輪』なのか気がつくだろう。
そして何故、ネタバレになるようなタイトルにしたか一瞬、訝しむだろう。
でも、すぐそのことは忘れて、文章に没頭することになるだろう。
そして読み終わったときなぜ『暗殺の年輪』なのかより深くわかるだろう。
タイトルは『暗殺の年輪』こそがふさわしい。
短編故の緊張感があり
★★★★☆
キレのある会話のやり取り、そして殺陣のシーンはあっさりと終わる。小説は臨場感のみではなく、会話、風景、背景から物事を類推し、読者にとっての意外性を説くものとなる。こうなるだろうと思うことをいい意味で裏切ったり、また、意外であるけれどひょっとしてこうなるのでは、ということをこの短編集はやってくれた。最近は何も変化がないか、変化がありすぎる小説がはやっているような気がするが、この時代を切る緊張感は結構良かったです。たまたま正月に絵師の番組があったので、イメージしやすく、読めました。ただ、この世界に浸るのは時間がかかりました。暗殺の年輪を読んで、そのまま放置し、気がつけば、一気に読んでいる感じでした。寝かすことで味わいが増す作品だと思います。
うなずける直木賞
★★★★★
黒い縄・暗殺の年輪(直木賞受賞作)・ただ一撃・溟い海・囮からなる短編集。
どの作品が直木賞でも異論はない出来である。
その中で、一番はどれかというと、わたしは「ただ一撃」を挙げる。
のちの藤沢作品に通じるものがあり、
この題名をつけたセンスには驚嘆する。
嫁女の一撃と範兵衛の一撃、そこに「ただ一撃」と名づけた藤沢周平の力量のすごさ。
老若男女を問わず、ぜひ読んでほしい作品である。
理想的な女性たち
★★★★★
「黒い縄」「暗殺の年輪」「ただ一撃」「溟い海」「囮」の5編の短編が収められていますが、どの作品をとってもデビュー当時の作品とは思えない素晴らしさです。
特に感心したのは、それぞれ各作品に登場する女性たちで、そこはかとない恋心を抱き、最大限に頑張った行動をしながらも、儚い結末になる、その健気な姿の描き方は最高で、これは男性からすると理想的な女性に見えます。
こうした女性たちの姿が際立っているだけに、それに対する男たちも光って見えます。
登場人物たちの造型以上に素晴らしいのが、それぞれの作品の構成で、緻密に計算されつくしており、どれもなるほどと感心させられるものばかりです。
感情移入できない
★★☆☆☆
藤沢周平の直木賞受賞作とのこと。
読んでみると、
硬いのだ、これが。
いつも読んでいる,用心棒日月抄やよろずや平四郎活人剣のような、明るさがないのだ。
そして、明るさや希望を持たない人たちの物語なので、それぞれの立場も動きもきちんと描かれているのだけれど、
どうにも、感情移入できないのだ。
藤沢周平を研究したい人には、大切な小説だろうが、娯楽小説を読みたい人には素通りしてよい小説じゃないかしら。