インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

きょうのお弁当 毎日作れるアイディアいっぱい、ハートいっぱい (実用料理シリーズ 10)

価格: ¥1,296
カテゴリ: 単行本
ブランド: ベターホーム協会
Amazon.co.jpで確認
ずっと使える! ★★★★★
やっぱりベターホームの本は信頼できます!!
他の本の利点も詰まっています!
使いやすくて、なによりおいしい!!
他の本だと、どれも似ていて迷います。
だったら、中途半端なものを買うより、昔から愛されてきた本が
いいと思います。構成のバランスもとれていて良いです。
(内容は、決して古くないです!!)
高カロリー過ぎなのでは? ★★☆☆☆
ベターホームに実際習ってて勢いで買った本書ですが
掲載された弁当の豪華さもさることながら以下の4項目が
引っかかり眺めてるだけの本になりました。

●まず弁当のカロリーが高そう!!
●そしてこの様な弁当を作れる人っているの?、、と痛感した
●1個作るのに時間すごく掛かりそう、、。
●弁当の具財が肉が多い

そんなお弁当本でした。

他の本は不要に。 ★★★★★
このシリーズは全部そうですが、A5の小さめサイズが邪魔にならず、またハードカバーで少しぐらい濡れても問題ないのがまずいいです。しおりになる「ヒモ」もくっついてます。
また、料理の本で重要なポイントだと思うのですが、必要な材料がまとめて載せてあります。園児向けとかの「かわいいお弁当」系の本だとよく本文中に材料が書かれていて、拾っていかないと必要なものが全部揃えられないものがありますよね。
私は食材を最初にまとめて出して、目の前に並べてから作り出すので、作ってる最中に「ああコレが足りない」と食材を出してきてまた手を洗って作業に取り掛かるのはストレスが溜まるし時間もロスするのでこの点は重要です。

載っている料理は、簡単なものもやや時間がかかるものもあるので、自分の都合で組み合わせて使ってました。だいたいベーシックな食材を使っているし、初心者にもわかりやすく書いてあると思います。巻末に、「赤いおかず」「黄色いおかず」「緑のおかず」別に写真が掲載されているので、前の日の夜「明日何にしよう・・・」と考えながら、足りない色の料理の中から冷蔵庫にある食材で作れるものを探す、という使い方ができます。

子どもの園弁当のため何冊か買ったけど、ほとんどコレしかつかいませんでした。
最近気に入ってます ★★★★☆
「ベターホームだから間違いはないだろう」と内容を確かめずに購入してパラパラと見たこの本の最初の印象は「こんなん作らないだろう・・・(というより作る暇なし)」でした。内容はもちろんバランスよく様々な材料で作ってあるのですが、見栄えも大変凝っていてあまり時間のない身には難しそうだったから、というのがその理由です。以後本棚のこやしに・・・。
最近またお弁当作りが復活したので、あまり期待もせず読み直すと、意外に個々のおかずは使える!(当たり前か)弁当というと野菜の扱いが意外に難しいように思いますが、ワンパターンにならないで済みそうな盛りだくさんの内容です(非現実的で綺麗すぎる部分などはどんどん自分で簡略化=手抜き?すればよいのです)。

肉・魚介・ご飯・麺類別に献立が考えられています。どのメニューもご飯が美しく(おにぎりだったり混ぜごはんだったり)白ご飯だけというシンプルなものはあまりありませんが、まぁ作る・作らないは別として、「なるほどこうすると見栄えがよい」とか「一種類使う食材が増える」と考えながら毎朝「新・定番」メニューを模索するのも楽しいでしょう。