インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)

価格: ¥725
カテゴリ: 新書
ブランド: 文藝春秋
Amazon.co.jpで確認
数字は、それだけでもっともらしいイメージをかもし出す。「働く女性の6割、職場で性的被害」「自衛隊『必要』84%」「ヤクルトが優勝すると経済成長率低迷?過去4回の平均2%」…。へー、そうなの?しかし、なんだかなあ。
「社会調査の過半数はゴミだ」と、社会調査論を専門とする著者は言いきる。誰が、何のために、ゴミを作るのか。その手口を見抜き、ゴミを減らすにはどうしたらいいのか。この本は、豊富な例をさまざまな角度から検証することによって、社会調査を解読する能力(リサーチ・リテラシー)を基礎から鍛えてくれる。解説されるリサーチ上の過ちは20種以上。読み終えたあなたは、もはや素直ないい人ではなくなっているだろう。新聞を開くたびにツッコミを山ほど入れずにはいられない体質になるのだ。
でたらめな社会調査をまき散らす学者、政府・官公庁、社会運動グループ、マスコミをグサグサとやっつける少々過激な記述も笑えて痛快だ。その実これは志の高い、社会科学の入門書、正しい啓蒙書だ。批判にとどまらず具体的な提案もある。社会調査という穴をコツコツ掘っていたら、この国の抱えるシステムの問題があらわになってしまったのである。
それにしても、なぜこんなことを見過ごしていたのだろう。私を含めて「方法」というものに無自覚で無知な大人たちが構成している社会って何?と、目まいを覚える。(津山 吟)
世の中の社会調査の90%以上はゴミです。 ★★★★★
大変素晴らしい書籍です。放送大学の放送科目「錯覚の科学」の教科書に本書籍が参考文献として掲載されておりました。 「社会調査」の真実がかなり良くわかります。出来れば多くの人に読んで戴ければと思います。新聞、雑誌、テレビ、各省庁が公表する「社会調査」なるものが如何に、いい加減なものかわかります。