インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ありえない家 トーキョー狭小住宅物語

価格: ¥233
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日本経済新聞社
Amazon.co.jpで確認
闘う建築物語り ★★★★★
なんとなく古本屋さんの棚から手にとった一冊ですが、思いもかけない面白い本でした。

改築2回、新築1回、計3回の家創り経験ありのマムはとっても反省しました。毎週毎週行われる建築家との話し合いや、床、壁紙、ドア、コンセントの位置・・・決めかねて、頭フラフラ。そんなの甘い甘い。

まさに果てしない闘いなのです。
注文主と建築家と工務店のね。

この本は20坪に満たない狭小住宅を建てることにおこる様々な事象、その対処、それらによっておこる摩擦を丁寧な取材で綴ったドキュメントです。・・・が、まるで小説みたいにはいりこめます。

現在、家は3ヶ月~6ヵ月で完成します。
なのにこの本に出てくる家ときたら狭小ゆえにクリアしないといけないことだらけで工期が1年・2年もかかるじゃないですか!
お金はどうするのよとハラハラします。
でも建築家はお金の工面まで考え、工務店の現場監督さんは工期の遅れに責任を感じノイローゼになり建築賞をとるほどの住宅を建てたにもかかわらず、工務店を去ったりと、もうっ、親切・誠意・責任・熱意、テンコモリなのです。
家をたてることに労力を惜しまない人々の物語りといえばわかりやすいかしらん。
渋谷円山のラブホテル街に土地を買った若夫婦が、アバンギャルドな狭小住宅を完成させるまでのストーリーは小説さながらです。

以外なのは優秀な建築家さんたちって敷居がたかくないし、よろず相談やさんみたいに相談事にのって解決策を考えてくれることです。

かっこいい家を自分も建てれるかも? ★★★★★
最近流行の狭小住宅.
この本は,まだ流行っていなかったときに狭小住宅建築を実現した
クライアントと建築家と施工業者のドキュメント.

一番面白かったのは,渋谷円山のラブホ街に土地買っちゃった若夫婦が,
ものすごくかっこいい狭小住宅を完成させるまでのストーリー.
本当にありえない家が完成するのが凄い.
表紙はただのCGかと思ったら,この家の設計図.
建てた場所や設計図もさることながら,施工業者は沖縄の業者.
そして完成した家は何か有名らしい建築賞を受賞.
色々ありえません.でもかっこいい!

あと意外だったのは,建築家に設計を依頼するのってすごく敷居が高そうだけど,
案外話を聞いてくれて一緒に悩んでくれるらしい.

この本を読む前は,家を建てるって自分には現実味の無い話だったけど,
読んだ後は,かっこいい家を自分も建てれるかも?って思ってしまう本です.

狭小住宅の未知なる可能性。 ★★★★★
この本で取り上げられた3軒の狭小住宅は、一般的な住宅と完全に異なります。そこには、建て主、建築家、建設会社が、あらゆる知恵とそれに関わる労力を惜しみなく注ぎ込んでゆく有様が、克明に描写されております。ある種のルポルタージュを読む感動が伝わってくるのです。いわゆる、普通の人たちが
自分の思いの具現化をそれぞれの形で、実現した結果が、このような家を作り上げた訳ですが、見えない思いを形にする建築家の才能とひらめきにただ驚くばかりです。
家づくりのドキドキを追体験できる本。読み物としても実用書としても。 ★★★★★
家づくりのドキュメント本は数々ありますが、
そのほとんどは、(ちょっと有名人の)施主か建築家、つまり当事者が書いたもの。
それはそれでおもしろいけれど、内容はどうしたって主観的にならざるをえません。
この本の特徴は、ジャーナリストによる多角的な取材によって、

名作住宅誕生のドラマが、そこに関わったさまざまな立場の人たちの声を通して、深く掘り下げられているところ。
設計の経緯はもちろん、建築コストや資金繰りといった、
これまであまり語られなかった内実までレポートされ、また分析されています。
これから家を建てる人、家づくりなんて夢の夢だと思っている人、どちらにもおすすめ。

建築家を目指す学生さんにもおすすめ。
TV番組「プロジェクトX」が好きな人にもおすすめです。