関の刃物、ドイツのゾーリンゲンと並ぶ世界有数の刃物産地である岐阜県関市。
握ったときの感触がしっくりきます。握りやすく、固いものを切るときに安心の握りごこちです。
ステンレス一体型なのでつぎ目がなく、衛生的です。
メーカー独自の設計によりハンドル内部まで刀身を通すことで、ハンドルと刀身のバランスが良く、抜群の耐久性を実現させた。また、継ぎ目のないステンレス一体型構造になっているため、耐久性に優れている。洗いやすく、食器洗浄機にも対応しているので、常に衛生的に使用できる
特殊スキ加工により、食材の水分による吸盤効果(ブレーキ作用)を減少し、軽い力で切れるブレード。また、スムーズエッジ加工で刃付け時にできる刃先端部の角を落としたことにより、切り込みが鋭く、抜群の切れ味を提供する
ハンドルは、ブレード近くは細く、両サイドからの指あたりが良く操作に優れ、緩やかに太くなる形状になっているので、力を入れやすく、エッジのないラウンド形状・ヒップアップライン・ウェブラインにより安定性が良く優しい手当たりを実現した
ハンドルは、ブレード近くは細く、両サイドからの指あたりが良く操作に優れ、緩やかに太くなる形状になっているので、力を入れやすく、エッジのないラウンド形状・ヒップアップライン・ウェブラインにより安定性が良く優しい手当たりを実現した
鎌倉時代に九州から関(美濃)に移り住んだ刀鍛冶が、良質の土、水、炭に恵まれたこの地で、刀剣作りをはじめたのが関鍛冶の起源
多くの名刀が生まれたが、名匠「関の孫六」は独特の作刀を工夫し、美しく芸術性の高い、切れ味の抜群な最上の業物を世に送り出した
江戸から明治と時代は変遷し、関の刀匠たちの多くが家庭用刃物の製造へと転業した
関の刀剣が「折れず曲がらず、よく切れる」と称賛された信念は、現代の刃物作りにもしっかりと受け継がれている
「関孫六」の銘は27代目兼元、刀匠 金子孫六氏によるもので、匠の技を生かしながら、その切れ味を現代に伝えている