過去の経営戦略論のレビューとして
★★★☆☆
アンゾフ、BCGをはじめとする過去の経営戦略論のレビューとしては割と分かりやすくまとまっていると思います。
ただし、同著者の「戦略立案ハンドブック」にも言えることですが、それを実際の企業において活用できるか否かは意見の分かれるところだと思います。
難解なら、『戦略立案ハンドブック』から読まれる方がお薦めです
★★★★★
・私の経験上、同著者の『戦略立案ハンドブック』を読み終えてから、難解と評される本書に取り組んだので、アーカー流の図表での説明にも慣れて、全く本書は「難解」とは感じませんでした。
・逆に本書が前書で説明し切れていない部分をカバーしてくれているので、助かりました。例えば「戦略市場経営」の定義なんかも、本書を読んでこそ分かります。
・アーカーはブランド戦略論の大御所でもあり、彼の著書は世界のビジネススクール等ではバイブルになっています。読んでおくべき一冊です。ぜひとも彼の著書は、お読みになっていただきたい。
内容が難解な本だと思います
★★★☆☆
今現在、海外の大学院でマーケティングの修士課程を勉強しており、この原本がテキストとなっているのですが、かなりタフで読みにくいものだったので、翻訳本を購入しました。翻訳本でも訳がかなりわかりにくく、説明も難解なので、日本語でも理解するのが大変な本だと思います。もちろん原本で不明な点を解明するには役立っていますが。