インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

フレンズ II 〈セカンド・シーズン〉 セット1 [DVD]

価格: ¥2,615
カテゴリ: DVD
ブランド: ワーナー・ホーム・ビデオ
Amazon.co.jpで確認
   ゲスト出演陣が失敗だったことを除けば(ジャン=クロード・ヴァン・ダム、チャーリー・シーン)、この愛すべきシリーズの大変いい年だった。TVガイド誌ではつねに視聴率トップ25入り。ファースト・シーズンが高レベルだったため2年目のジンクスが予想されたが、ジュリア・ロバーツのおふざけを除けば、成功が“フレンド”たちをスポイルしたのでは?と疑問を抱いてしまうのは、ほんの1時間のエピソードだけだ(このエピソード「スターとデート」では、見当違いのNBC重役が、ゲスト出演のブルック・シールズに彼女自身のシリーズがもてると勘違いさせる!)。ロス (デヴィッド・シュワイマー)とレイチェル(エミー賞に値するジェニファー・アニストン)が、このシーズンの推進役。「ロスの新しい恋人」、「逃がした魚は大きい!」(ロスとレイチェルのファースト・キスあり)、「禁断のリスト」、「極秘ビデオ公開」、「ついに二人は…?」といったシリーズの記念碑的なエピソードを生みだしている。だが、注目すべきはこれだけではない。

   不満げなロスが“彼は兄弟みたいなものだよ……父さんの”とコメントする家族の友人、トム・セレック演じるドクター・リチャード・バークが登場し(そしてほろ苦いシーズン・ファイナルでは退出するのだが)、モニカ(コートニー・コックス)の恋人となる。ジョーイ (マット・ルブランク)は短いながらも『愛の病院日誌』のドクター・ドレイク・ラモレーとして成功をつかみ、引っ越していく(“僕らはバートとアーニーじゃないのさ”と、彼はルームメイトのチャンドラーに言う)。のちにエミー賞に輝くリサ・クドロー最高のシーズンはまだこれからやってくるが、フィビーとして彼女はもっとも記憶に残るサイド・ストーリーをいくつか残している。それまで避けていた悲しい映画の結末を知ってショックを受け(「おとぎ話のウソ」)、進化論についてロスと論議をして(「迷惑な遺産相続」)、マッサージ台で死亡した年配女性との交信をおこなう(「レズビアン・ウェディング」)。賞賛すべきは、無名のローレン・トムだ。ロスとレイチェルの間に挟まれる女という有り難くない役だが、とてもチャーミングで愛らしい。アダム・ゴールドバーグもチャンドラーの新しい“サイコな”ルームメイトとして3つのエピソードで大きな印象を残した。本作の有名な脱落には、それぞれのエピソードのためのチャプター・ストップが含まれているが、エー、コホン、キャストからのコメントなどは特典にないのだろうか?(Donald Liebenson, Amazon.com)

英語の勉強のために ★★★★★
シットコムが英語の勉強になるとのことで、フレンズなら。。と思い買いました。面白いですね〜。ちょっとエッチなことが出てくるのも、フルハウスと違って大人のテイスト。。ロスとフィービーが好きですが、何度見ても楽しいので英語を繰り返し聞くにも苦になりません。
楽しく英語の勉強♪ ★★★★★
フレンズを見始めたことで英語のリスニングがかなり向上したと思います!
それほど集中力を必要としないので、なにかしながら耳を傾けるだけでもすごく笑えるし、勉強になると思います。ちょっと理解しにくい話題やジョークのバックグラウンドを説明してくれている親切なサイトもあるので、あわせて利用すればすごくいい教材になると思います♪
☆恋の進展☆ ★★★★★
ファーストシーズンは、レイチェルが空港で会う前で終っている。その続きは、セカンドシーズンで始まる。ロスとレイチェルはどうなるだろうか。誰でも一度見たらはまります。
登場人物:レイチェル・グリーン ★★★★★
アメリカではその名を知らない人はいないほどの名作。
1995年放送の2年目前半を収録している。

登場人物のひとりであるレイチェル・グリーン(ジェニファー・アニストン)は、
結婚式当日に式を逃げ出して、高校時代の友人であるモニカ・ゲラーのアパートに
半ば強引に居候する形で同居を始めてしまう。
そしてこれが10年間にわたって続くこの作品の始まりのきっかけにもなるのである。
わがままなお嬢様だった彼女は生活するために喫茶店「セントラル・パーク」のウエイトレスとなるが、
そんな彼女がまともに仕事ができるはずもなく、
すべてにおいて悪戦苦闘の毎日。当然かつてのような贅沢三昧の生活もできるはずもない。
そんな中での彼女の成長振りもこの作品の見所である。

演じたジェニファー・アニストンも大きくこの作品で変化を遂げた。
彼女自身は身長もハリウッド女優としては決して背が高いわけではない。
決して脚も長いわけではなく、スタート当時ははっきり言って「太い」。
初期のころはかなり丸っこい体系をしており、最後のころとは雲泥の差だ。
喋り方も最初のころはどちらかと言うとおっとりしたしゃべり方をしていて、
服装もTシャツにジーンズと言うのが定番だった。
正にこの作品で彼女自身も磨かれていったわけだ。