インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

日本海海戦の真実 (講談社現代新書)

価格: ¥756
カテゴリ: 新書
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
ASIN: 4061494619
日本海海戦の真実 (講談社現代新書)
日本人は学者を馬鹿にするが ★★★★☆
著者は海軍出身、戦後は防衛庁で戦史とくに海戦史の研究に尽力された文学博士である。中堅士官として帝国海軍の崩壊を目の当たりにした世代として戦史を真摯に追求された姿勢に、戦後世代の私は深い尊敬の念を抱いている。

本書は日露戦争の中でも海軍、とくに日本海海戦に的を絞って専門的立場から解説された書だ。戦史専門家として発掘した事実を、大人気の小説「坂の上の雲」とも対比させながら解りやすく解説しており、キチンと読めば日露戦争に関する知識が無くても理解できる(もちろん「坂の上の雲」を読んでいればもっと楽しめるだろうが)。

本書を読んで痛感するのは、戦史研究という比較的小さな分野でも、史料を丹念に読み解く地道な作業が不可欠ということだ。歴史は小説ではない。どれだけ人間を惹き付ける魅力の持ち主でも、過ちを犯して大きな災いを呼べば(断罪されないまでも)その真実が白日の下に晒されてしまう。
一部の史料を、その歴史的な意味づけも吟味しないまま大げさに取り上げて面白おかしく「真実」を作り上げる風潮が強い昨今、こうした学者・研究者としての修練を長年積んだ真の専門家の地味な著作も、もっと読まれるべきではないだろうか。

はずせない1冊 ★★★★★
司馬遼太郎著「坂の上の雲」の記述に間違いが散見できる,との指摘があるが,司馬氏を非難しているわけでなく,それは司馬氏が入手しえなかった資料が存在し,本書はその資料にも着目し論をすすめているからだと著者はことわっている。本書の文脈からすれば,司馬氏がその資料を目にしていれば,「坂の上の雲」はもっとすばらしいものになったに違いないと思う。また,著者自身の論でも,以前の主張を間違いと認める個所がいくつかあり,読んでいて非常に好感が持てる。
東郷,秋山だけでなく,あまり知られていない人々が,実は重要な働きをしてることがよく分かる。東郷を神聖化したい人々には都合の悪い書物かもしれないが,私としては,これまで以上に,人間・東郷さんのすごさのようなものを感じた。ロシア側の事情も含めて,事実を積み上げることで日本海海戦を再構成した本書からは,明治の日本人・この国の気概のようなものが伝わってくる。あの時代は,決して天才,神懸かりてきな人々によりつくられたのではないことがわかる。そのため,読みながら,なにが今の我々と違うのかと考えてしまう。本書は,これまで常識とされている事を信じ込む危険性の指摘と,歴史の研究は常に反省をしながら地道に継続しなくてはいけないとの警鐘,それに過去を今後にいかすための著作と読みとれる。学者の仕事してふさわしい力作である。著者が,日本海海戦100年目を前に他界されたことが残念である。