インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

The End of Poverty: Economic Possibilities for Our Time

価格: ¥2,204
カテゴリ: ペーパーバック
ブランド: Penguin Books
Amazon.co.jpで確認
世界でもっとも貧しい市民たちを極貧状態から救い出す道を探る画期的な本、ついに刊行。この本に書かれた繁栄と貧困の探求は、「タイム」による世界でもっとも影響力の大きな100人に選ばれた経済学者サックスのライフワークのエッセンスだ。サックスのねらいはいかに社会を貧困から救えるかについて、大きな視点から論じることに他ならない。ボリビア、ロシア、インド、中国、アフリカに関する自らの著作を論じて自分の足跡をたどりながら、複雑に絡み合った経済、政治、環境、それに社会の問題を解決するための総合的な方法を示している。読者を引き込む語りと厳密な分析、実際的であると同時に真摯に倫理的なビジョンを兼ね備えた「The End of Poverty」は必読の書だ。
国際援助の体系的入門書 ★★★★☆
国際援助については漠然としたイメージしかなかったのですが、本書を読んでその意味がかなり明確になりました。先進国はMDGを国連で決めたのだから達成すべきだ、GDPの0.7%相当額を援助すると約束したのだから拠出すべきだという著者の議論は、昨今の経済状況を考えると、納税者の理解を得られるかどうかはちょっと微妙。そういう意味でも、貧困とテロリズムとの関係のもっと深い分析があればよかったと思います。

2001年にノーベル経済学賞をとったスティグリッツは、その著書Globalization and Its DiscontentsのAcknowledgementsの中で、Jeff Sachsを時々、多分しばしば意見が合わないが多くを学んだ相手の一人として挙げています。
開発経済学の醍醐味、魅力 ★★★★★
我々世代の全世界的な課題として貧困の撲滅を提起する。世銀、IMF等の国際機関に興味ある者にとっては、開発経済学や国際機関の現実、可能性、魅力をリアルに教えてくれる必読書。ボリビア、ポーランド、ロシア、中国、インドでの実践経験を通した方法論を臨床経済学として提示。その過程は開発経済学の醍醐味、魅力を存分に紹介してくれる。最貧国の構造問題「貧困の罠」を解決するには、最貧国の人的、ビジネス、インフラ、自然、社会制度、知識の6つの資本、全ての要素がバランス良く持続成長可能なレベルに達するまで、豊かな国からの支援が不可欠であること。支援を効率的行うためには国毎のニーズにあった処方箋が不可欠であることを力説。後半はアフリカの貧困について。アフリカ支援が、横行する不正、低いモラル、文化の違いから上手く行かないという俗説を否定。気候、農地や交易地としての適性、疫病、天然資源、生態系などの地理学的なハードルの高さから経済成長が遅れているが、先進国の立ち上げ支援があれば自立成長が可能と主張。MDGに織り込まれ先進国によって約束された国民総生産0.7%相当の寄付の実現を訴える。貧困の終焉を奴隷制廃止、植民地政策の転換、公民権運動と準え、現在不可能に思えても実現可能である課題であると訴える。経済学者らしく論理的な展開は説得力に富むが、著者も指摘するように経済問題は複雑。動的複雑系の問題の解決策として、著者の提案する施策は一歩前進とは言え、実現までの道のりは長いように思われる。地理学的に恵まれない地域で紛争、飢饉などから貧困に苦しむ人々への救済措置として有効と思われる移住政策、先進国の閉鎖的な移民政策への言及なく、個人的には著者の意見が聞きたいところ。日本人としては、住友化成が生産する防蚊ネット普及率がマラリア危険地域住民の1%に過ぎず、アフリカでの医療政策の失敗例として連発されることが悲しい。
It's time to exert our responsibilities for the poorest of the poor ★★★★☆
In a world of plenty, we tend to ignore those in extreme povery. Jeffrey D. Sachs, as Bono discribes him an energetic, greatest economist, however, diagnoses those who are spiraling in a povery trap through his comprehensive and crinical approach. Now, we have to exert our responsibilities to heal the world with hunger, disease,and extreme povery, and close the gap between the rich and the poor,says Professor Sachs. I'm very much moved by his and his sidekick, Bono's devoted activities.
理想主義と言われるでしょうが ★★★★☆
 読後に残る清清しさはどこから来るのでしょうか。経験と実例を巧みに織り込んだ説明は読むものに感嘆を与えずにはおれません。とくにボリビア等の政権の経済アドバイザーとしての働きはドキメンタリーとしての価値もあります。また自国であるアメリカの貧困対策に対する直接投資の低さ、並びに自国民の意識の低さに対する批判も非常にフェアなものに感じられます。
 ただエコノミストにありがちな数字を駆使してしまう点、つまり0.7%と少数点以下の割合を強調することは、わが国における防衛費GDP1%論と同じくそれ以下のレベルの現状並びにそこからの離脱という困難なプロセスへの議論に欠けてしまうという点が残念でした。

provocative but no new insights ★★★☆☆
Professor Sachs writes on poverty vs development in the poor nations. It is a good read, but somewhat weak in insights. Instead, he applies a fixed set of concepts to aim to understand things. For a far more insightful book: read: China's global reach: markets, multinationals, and globalization by Chinese journalist George Zhibin Gu, which offers sweeping views about current China and global affairs.