熟成の第四弾
★★★★☆
今回のmotoGP4で秀逸だったのは、なんといっても125ccや250ccも含まれたというところですね。
なにせMotoGPマシンというものはすでに人の乗るようなものではなく、このゲームでも基本的な走らせ方が出来ないと全く楽しくないので、そういう点で誰でも楽しめる125ccクラスから始められるというのは非常に良いと思います。
125ccクラスといっても単純に初心者用のクラスではなく、とにかくコーナーでもギリギリまで速度を落とさないので、コース全体を如何に綺麗に使うのか?
スリップ(ストリーム)を如何に有効に用いるのか?
そういう、人間的な駆け引きがあって、MotoGPクラスとは違った魅力に溢れています。
今回は微妙にマシンがパワーアップできるので、自分のお気に入りのメーカー、チームを用いてヴァレンティーノやHRCワークスに勝ってやるぞというマゾヒスティックな挑戦意欲を刺激されます。
ちょっと残念な点を上げれば、BGMがあんまり魅力的に感じないなぁ(^^;)
ゲームの内容自体は既に、基本コンセプトを全く変えずに四代続いてきているので、特筆すべき点はあまりありません。
それでいいシリーズですし、そうあり続けて欲しいゲームなので、私は毎回、このゲームを買うのでしょうし、正直言うとそれ程長くもやらないのだとは思います(^^;)
前輪の動きが…
★★★★☆
相変わらずの出来映え。
クラスも増えてまた違う楽しみが出来、グラフィックも細かい所で進化しているのは良いのですが、
今回一番不快に思ったのがリプレイ時の前輪の動き!
このゲームをバイク用コントローラーやスティックで操作している方は気にならないかもしれませんが、
十字キーでの連打操作でプレイして走ってしまうとリプレイ時に直線でもコーナーでも前輪がクイクイっと動いていてリアルさのかけらもありません。
この辺の対処をもう少しして欲しかったです。
やってて一番楽しいのは250ccクラス
★★★☆☆
シリーズを通してようやく1シーズン16戦を戦えるようになり、加えて125ccクラス、250ccクラスが追加されました。従来どおりレジェンドもしっかり収録されておりボリューム的には過去最高でしょう。
ただしmotoGPが好きなユーザー向けであって単純にバイクゲームを楽しみたい人には継続させる要素が少ないように感じます。
このゲームのメインとなるシーズンモードは125ccクラスから始めるわけですが、所属チームをワークスから選ぶだけでなくプライベータとして参加できてもよかったのではないかと。加えてチーム監督だけでなくメカニック達も登場させてもっと"チームで戦っている感をストーリーと共に演出できたらグッと魅力的なゲームだったかもしれません。
タイトルにもなっているmotoGPクラスではそのハイパワー故、現実と同じく全開時間よりも全閉、半開などアクセルワークが忙しく、シミュレーションON時にはこれが上手く出来ないとハイサイド→転倒の繰り返しです。これを回避するためにシミュレーションOFFにも出来ますが、OFF時にはスピードを無理やりコントロールされている感が強く、爽快感がありません。
とは言え、125ccクラス、250ccクラスはシミュレーションONの状態でドライコンディションならアクセルの操作ミスでハイサイド転倒という事はまずありませんので気にせず全開できます。
また、motoGPでシミュレーションON時に苦労しつつライディングさせていても敵AIが無理なツッコミをしてきて台無しにされたり、リプレイを見ると怪しいラインを走っている事もあり残念です。
本作はmotoGPが好きでひいきのチームやライダーでプレイしたい!という方や、難しいゲームを求めている方にはオススメかもしれません。
これまでのmotoGPシリーズ(ゲーム)を一度もプレイされていないと「気軽に爽快プレイ」とはならないと思います。
motoGP1 & 4 とプレイしましたが・・・
★★★★☆
コースが相当に増えて楽しめるという意味ではかなり良くなってると思います。勿論グラフィックも。
ゲームバランスもイージーからノーマルの差が大きくは無いかい?と思うくらいで、125CCのシリーズ2位で250にランクアップしたあたりで「飽きた」。
まー思ったのがストイックにシリーズチャンピオンを狙うばっかりではどーかな、と思う。ワークスを移ることでマシンのランクアップを図っていくと勝率が上がっていくし、レースを追うごとに新パーツが供給されます。結構これがパーツ開発が頻繁にあるからいいかも…。
ただ、motoGPは確かに好きやしゲームもよく出来ていると思うけど、125CCとか250CCの日陰クラス?で始まるのでずいぶん待ちあぐねる。まぁ、ランクアップしていくという概念上仕方がないんですが…。
大抵の人はmotoGPクラスの選手のファンが多いのでは? パワプロみたいに新聞形式でもいいやろうし、なにかストーリーを盛り込んでもいいかも…とは個人的意見ですが。このゲームを1~4まできっちり制覇って人はちょっと…。そらまー絵とかよく出来てますが…。飽きそうな。
あ、あと減速感とか加速感を「集中線」でもいいから書き込んでほしいかなぁ。わざわざあのちっこいメーターをみてるとすぐコースアウトするんで。適当な目印をつけて走るのが正解なんでしょうが…。
コース数やグラフィックの質などは上がっていますが、とっつきやすさの点ではしきいが高いなぁ。というのが感想です。
画像がイマイチ・・・
★★★☆☆
motoGP3の方がバイクがリアルに感じます。