「西洋文明の特色は分析的で、単位と単位との分界が極めて明確な点にある」とレンガ石で出来た都市を説明する。一方「日本文明の特色は非分析的で、全て物を一まとめとする点にある。」と、日本の建築物を説明し、「この組織では大建築は出来難い。家族主義国家になって、世界主義にならぬ所以である」と主張する。確かにすこし画一的な説明ではある。河上に現代日本を見せたらなんというのだろうか。しかし、多くの部分では当たっているところもある。例えば、日本の食器はすべて誰々のものか、何々のためか属性が与えられているのに対し、西洋の食器はたとえ犬が食べた食器でも洗って清潔であれば晩餐でも使うといった合理主義があるという指摘は今でも通用するだろう。
河上のジャーナリスト精神、あるいは詩人としての文章力が健著に現れたのは、「伯林脱走記」である。かれはたまたま第一次大戦勃発時、ドイツ伯林(ベルリン)にいた。ドイツの開戦からイギリス参戦にいたる経過をベルリンに居て見事にレポートしている。いよいよベルリンを夜逃げするときの描写はなかなかの名文であった。