インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

月神の統べる森で

価格: ¥1,680
カテゴリ: 単行本
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
壮大な物語の始まりとしての期待を裏切らない・・・ ★★★★★
 縄文時代とおぼしき太古の世界を舞台にして、海の向こうからやって来たヒメカの民と、ずうっとこの地にカムイ(神)たちと生きてきたムラの民との対立。若きムラ長・アテルイと月の息子で巫者・シクイルケは話し合いにヒメカのクニに赴き、囚われ殺されそうになるが脱出。その逃亡の途中で出合った少年・ポイシュマの命を助ける事になる。ポイシュマは星の神の子であり、密かに森の中で森のカムイたちに育てられていたのだった・・・。
 こう書いてくると何だかややこしそうであるが、決して複雑に読みにくいことはなく、むしろ様々な伏線がうまく展開していき、面白く読み応えがあります。
 ポイシュマの優しさや勇気や怒りや憎しみなどの心の動きが巧く書かれていて、読んでいるうちに物語の中に引き込まれ、ワカヒコとの交流には、つい涙ぐんでしまいました。
 壮大な物語の始まりの章として読み応えがあり、次章への期待でいっぱいになります。
 シクイルケの美しさはさし絵がない方がよかったような・・・気もします。
今の自分の態度を振り返る ★★★★☆
物があふれすぎている今の時代と比べ、
この本の時代はなにをするでも自らの手によって作り出し、
また自然を大いなる尊敬と畏怖を持って接していたのだろうか、、。
それに比べて今の自分は、と思ってしまいました。

とても読みやすくそれぞれの人物がどのようにその世界で生き抜いていくのか、
ストーリーもついつい引きこまれてしまう素敵な古代日本のファンタジー。

小学校の中高学年からとありますが、
お話好きの子ならば気にせず読んで欲しいです。もちろん大人でも。
すぐ続きを読みたくてあっというまにシリーズを読みきってしまいました。
視点が面白い。 ★★★★☆
 表紙の絵に惹かれて読んでみた。

 舞台は縄文文化と弥生文化が溶け合う頃の時代。カムイ達に育てられた少年、ポイシュマは全く違う文化を持った国から来た少年、ワカヒコと知り合う。最初は敵同士であった二人だが、次第に心を通わせていく。

 悪い心や憎しみを知らなかったポイシュマだが、ワカヒコの国やその他の恐ろしい国の人々と知り合い、初めて「憎しみ」という感情を覚えるのだった。

 しかし、村の若き長、アテルイや不思議な力を持つシクイルケのおかげでポイシュマはそれを乗り越えていく。最終的にポイシュマとワカヒコと友達になって第一巻は終わる。しかし異文化の出会いと衝突は簡単には終わりそうに無いという予感を感じさせながら二巻に続く。

 古き日本を舞台としたファンタジーシリーズの第一作。

 話もそれなりに面白いし、何より舞台が縄文時代の日本と言うのが面白い。ポイシュマやアテルイの村の人たちが自然と共に生き、日々感謝して暮らしていく様子も丁寧に描かれている。

 元々子供向けなので簡単で読みやすい。最初は自然保護関係の説教臭いファンタジーかと思ったがそうでもない。続きが読みたくなる本。

自然とともに生きる ★★★★☆
自分たちをとりまくすべてのものに、神を見、精霊を見、感謝する。そんな素朴な自然信仰の息づいていた時代。自然の脅威におびえつつも、感謝しながらその恩恵もまたこうむる。それだけの営みで十分幸福になれた時代。いったいいつから人間は地球の破壊者に成り下がってしまったのだろう。自然との絆を取り戻すことが再びできるのだろうか。などと、しみじみ思いふけってしまう、味わい深い作品。神秘的な美しい風景と人々に酔いました。西洋ファンタジーが大流行の今、古代日本の美しい情緒あふれる日本ファンタジーはとても新鮮でした。
いい本です ★★★★★
感動しました。

これは、ちょうど縄文から弥生へと時代が移り変わる時におこったであろう、ほかの国からやってきたものたち(教科書でいうと渡来人?)との文化の違いによっておこるいさかいが、とてもうまく書き表されています。いままでこの微妙(?)な時代を書いた本をあまりみなかったので、とっても新鮮な感じでした。でもこの本の感動したところは、そこではないんです。縄文時代のころの私達のご先祖様(なのでしょうか?)たちは、人を傷つけることは決してせず、動物をとって食べる時には、それを与えてくださったカムイ(神のようなモノらしいです)に感謝し、とてもとても平和に暮らしていました。お金なんかない。嘘もたくらみもない。私にとってはうらやましい限りです。今の戦争とか、環境問題とか、受験とか(?)、そんなことに悩まなくてもいい。はぁ・・・。あこがれです・・・(笑)。まぁ、この物語では、その平和な世界に邪魔が入ってきちゃうんですけど。それじゃあみなさん、後はご自分でお読みください。感動&ドキドキ&ワクワク&涙の本です