もう少し
★★★★☆
ディレクトール鷺沼の仮面が剥がれるのが、ちょっと早い。もう少し、強い所を見ていたかった。
早い段階から、久我に振り回されていて…ちょっと残念。
家バレるのも早かったし、家に上げるのも早い、過去もペラペラ話しちゃう…
もう少しツンが見たかったww
私個人的意見です。
イチや北白川さんや坊さん、桃ちゃんに雅紀くん…
皆、良い味出してます。
これは面白い! どこまでも対立する姿が新鮮だ!
★★★★★
「なんでも言うことを聞く」という引き抜きの条件がメインだったらありきたりのBL小説で終わってしまうところだけど、これがそんなのはどこ吹く風。
全く内容には関係してこない。それが一番読んでて印象に残った。よかった。
不自然に突然恋が芽生えることもない。
大嫌いだとお互い言い切れる関係がふと恋人になりそうな瞬間。
そんな絶妙なところで終わるのがあっさりしていてよい。
無駄にエロがないのもよい。
どのキャラもそれぞれ個性があって引き立ってるのがよい。
出てくる意味あるの?ってキャラがいないのもよい。
全体通して「よいよいづくし」
この本に続きがあることに感謝。長く楽しめる。
同時収録で一と湯原、そして海の短編も入っているので「甘い運命」にはまって一好きの人はラッキー。
その人の本当の姿がみたいと思ったなら、
★★★★★
レストラン「ル・ジャルダン・デ・レーヴ」再建を足掛かりに子供時代の復讐を考えるディレクトール鷺沼。
彼は引き抜きをかけたシェフ久我からある「条件」を出される。
それた久我にとっては溜飲を下げるだけのつもりの条件だったが…。
食べることを拒絶し、世界をガラス玉のような瞳に映すディレクトールと、野生の獣のような久我。
寄れば触れば反発しあう2人、置き去りにされた子供という自分の本当の姿がさらされ、壊されることを怯える鷺沼。
自分には見せない笑顔を会社の上司には見せる鷺沼に苛立つ久我。
もっと怒ったり泣いたり笑ったり、無表情で他人を突き放した姿ではなくそのひとの本当の姿がみたいと思ったら。
それは恋ですよ、シェフ。
愛情表現の機微
★★★★★
大手の外食産業事業本部のエリート・鷺沼。
暴力事件を起こして実家に帰っていた若手シェフ・久我。
傾きかけたフレンチレストラン再建のため、出向して支配人となった鷺沼が久我を説得して連れてくるところから話が始まります。
冷静で裕福なエリートに見えた鷺沼が、実はとんでもないコンプレックスをかかえているし、暴力的な男かと思ってたら久我は優しく面倒見がよかったり。
「食べることの幸せ」を感じられない鷺沼がかわいそうでした。
それを久我がこれからどうやって癒してあげられるのかな。
まだまだお話は始まったばかり、続編があるそうで、二人の仲もキス止まりです。エロティックなシーンはほぼ無し(笑)
でも逆に、会話や仕草に感情を読み取る楽しさがあふれていて、次は?次はどーなるの?とページが進む進む。
脇キャラもテレビドラマ「王様のレストラン」を彷彿とさせる多彩さで、寡黙な男前から可愛い系までいろいろ。
楽しかったです。
続きが早く読みたい、と感じました。
続きが気になる!
★★★★★
休業したレストランの再興を任された男と、シェフに抜擢された男。
二人は価値観の違いからぶつかり合いますが、なぜかシェフはディレクトールに対してきつく当たります。
シリーズものの第1巻となるこの作品ではようやく物語が動き出したところで、二人の関係も微妙なまま。
2巻以降で彼らがどう変わっていくのか、続きが気になって仕方がありません。
色気のあるシーン(笑)はほぼ皆無ですが、とても読み応えのある作品です。