インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Drukqs

価格: ¥1,454
カテゴリ: CD
ブランド: Rhino / Wea
Amazon.co.jpで確認
   本作からのファーストシングルだったはずの「ウィンドウリッカー」(今作には未収録)がリリースされたのが2年前の99年。その後アルバムのリリースは一切しないと宣言していたはずだったが、届いた作品は2枚組、全30曲という大作。メディアやリスナーを煙に巻くのが好きな彼らしい演出だ。
   テクノ界の異端児と呼ばれるだけあり、アルバムの構成も個性的で、ビート感のある楽曲の間にポツリポツリとアンビエント系の楽曲が散りばめられている。このギャップ感がお互いの楽曲を引き立たせ、より深いトランス状態に引き込んでくれる。(末延仁人)
やり切った感あり ★★★★★
リチャードがAphexTwin名義で金輪際アルバムは出さないって言った彼の気持ちも解る。
もうやりきっただろこれw
これリチャードなのかってくらいに、打ち込みが上手くなっている

音も上質
そして何より細かい。
これでもかってくらい細かい打ち込み。
ここまでやったらドリルンベースも極まって、次になにか新しいものを作るまでは、逆にAphexTwin名義は使えないだろうw

アンビエントの曲の部分も秀逸。

ここらへんは流石はリチャード。


エイフェックスツインとしてはどうかとおもうが、ドリルンベースとアンビエントのアルバムとしては最高傑作です。
※言うまでもないけど、Disk1,2は続けて聴くように ★★★★★
怒涛の29曲のあと、ラスト“nanou 2”の美しさに打たれろ!
面白い人だ ★★★★★
要は今までやって来た事の総決算、それの進化バージョン
特にCD1の6曲目『gwely mernans』は目を見張るものがあった。

ピアノの曲だけ取り出して集めて聴いても面白く、お家芸のドラムンベースだけ聴いてもいい
色々な楽しみ方が出来る良作で完成度が高い。

この後のリチャード・D・ジェイムスの活動はやり尽くした感があるためどんな手を
打って来るのやら・・・
雑か?こだわりか? ★★★★★
2001年作。2枚組30曲の大作。
ドリルンベースを主体とし、合間に1〜3分位のピアノ曲が挿入されています。これまでのハチャメチャな作風からすると、ピアノ曲の印象が強いせいもありますが、ドリルンベースの曲でも悲しげなメロディーのものがあり、全体的におとなしく感じられます。
発表当時は、Radioheadがエレクトロニカを引用した作品を発表した後で、リチャードにはオリジネイターとして斬新なスタイルを提示するのではないかという期待がかけられていたと思いますが、見事に裏切り(笑)、サティの模倣、前作のドリルンベースの二番煎じ…といった第一印象のためか、当初の世間の評判は低かったように思います。
しかし、よく聴いてみると常人では考えられないくらい細かく作りこまれており、冒頭のDisc1-Tr.2から、ドラムの音(やエフェクト)が数小節ごとに変化していて、作業時間を想像すると気が遠くなります。また、そのエフェクトにピッタリはまったメロディ。パッと聴き雑に聞こえるのですが、よく考え抜かれたようにも思え、適当に作ったとしても、考えて作ったとしても天才的だと思います。個人的に、月日が経つほどスゴイんではないかと思うようになりました。
リチャードの作品は憶測に始まり、憶測に終わってしまうことが常ですが(笑)、その後の引退発言(?)も含め、今作は憶測の極みといえるのではないかと思います。
個人的にはDisc1ではTr.2、Tr.10、Disc2はエレクトロからドリルンベースに変化するTr.9、ピアノ曲Tr.15がお気に入り。
おすすめです。
環境音楽 ★★★★★
初めて、このアルバムを聞いた時、これテクノ?って感覚に陥りました。
美しいそのメロディートラックには、美しすぎるあまり狂気すら感じました。

このCDをきくことによって部屋にいながらにして何処か遠い場所につれていってくれそうな‥‥