インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

続・日本人の英語 (岩波新書)

価格: ¥735
カテゴリ: 新書
ブランド: 岩波書店
Amazon.co.jpで確認
アメリカ人は日本人をthe Japaneseというのに、自分たちをthe Americansとはいわず、Americansというのはなぜだろう。「読めるけれど書けない」とよく言われる日本人の英語だが、どこまで的確に読み取っているのだろう。楽しい文例と徹底比較を通じて英語の新しい世界を広げてくれる、ベストセラー『日本人の英語』の待望の続編。
英語教育堂 ★★★★★
英語に関心のある人は、是非1度読まれることをお勧めします。気が付かなかったことを気づかせてくれます。
四月書店 ★★★☆☆
「続」じゃないほうを持っています。そっちが相当いい本だったので、そのうち「続」も買う予定♪
子犬堂本舗 ★★★☆☆
ネイティブの視点から日本人が陥りやすい英語での誤りについて述べた前作の続編。前作が「日本人は読むことは得意でも書くことが苦手」という前提のもと、主に英作文での注意点についてまとめていたのに対して、今作では「本当に読むことが得意なのか?」と前提条件を疑うことから始まり、映画や小説の一節などを題材に微妙なニュアンスの違いや感情の機微を英語からどう読み取るか、またどう英語で表現するのかを論じ、ひいては「英語でものを考える」必要性について述べている。やっぱり大事なのはその世界の中に入ることなのだなと実感させられた
みどり書店 ★★★★☆
続編です。前作ほどの衝撃はありませんが、役に立つことこの上ありません。
英国王立書房 ★★★★★
左記のものの下巻です。
TOMEI書店 ★★★★☆
 一作目は著者が添削した日本人学習者が作った英文の問題点だったが,こちらは映画などから引用した英語独特の表現を紹介しています。原作にあたるのも有りかも。
良いプログラムを書くための店 ★★★★★
安い本ですし、三冊合わせて読んでみてください。なぜそういう英文になるか解ると、自分で文を作るときの大きな助けになります。
大学受験英語の本屋 ★★★★☆
正しくは,今日の授業で紹介したのは,こっちのwork at/in/forの違い(つまり前置詞の微妙なニュアンス)を説明した箇所でした。やっぱ,『正』の方がインパクトはあると思うな。こっちは『正』で「得した」って思った人が読めばいいと思います。