インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Vol. 5-Bootleg Series: Bob Dylan Live 1975

価格: ¥1,933
カテゴリ: CD
ブランド: Sony
Amazon.co.jpで確認
   ボブ・ディランは長く紆余曲折に満ちたキャリアを送ってきた。そのなかの数多くの奇妙な出来事のひとつに、彼が首謀者として引っ張ったローリング・サンダー・レビュー・ツアーのかなりおざなりなレコーディング作品があった。だが、その欠点が本作のリリースによって修正されることになった。2枚組の本作の前にも、このごった煮的なツアーの様子は稀少な映像作品であるディランが監督した映画『レナルド&クララ』や、断片的で単調な1976年のライヴ盤『Hard Rain』に記録されていた。

   そうした以前の作品とは対照的に、本作は75年11月と12月に行われた4回の公演から選りすぐり、ディランのとどろく雷鳴のごときパフォーマンスのスケール感と細やかさをしっかりとらえている。『Nashville Skyline』収録の以前はカントリー調だった「Tonight I'll Be Staying Here with You」は、本作ではうって変わっている。また、「It Ain't Me Babe」を明るく彩っているのは多楽器奏者デビッド・マンスフィールドと、この急ごしらえの愉快な寄せ集めバンドの推進役でありデヴィッド・ボウイのバンドの元ギタリストだったミック・ロンソンである。

   そして、騒々しいフルバンド編成での古いナンバー(「The Lonesome Death of Hattie Carroll」)や新しいナンバー(76年初めになって発表された『Desire』収録の「Hurricane」を含む5曲)の演奏のあいだに、アコースティック・ソロが組みこまれている。ツアーに多くのバンドのメンバーやゲストが参加するなか、ジョーン・バエズは特筆に価するめずらしい「Mama, You Been On My Mind」やトラディショナルソングの「The Water is Wide」など4曲に参加し、ディランとスポットライトをわけあっている。けれども、どんなに多彩なゲストが登場しようとも本作はディランのショーであり、70年代のディランがどのようにして自身の60年代の絶頂期に区切りをつけたのかを示している。(Steven Stolder ,Amazon.com)

1975年、ローリングサンダーレヴュー魂の記録 ★★★★★
第1期・1975年秋のツアー
小会場を中心にライブを行い、前もって会場を決めず、巡業する中でその会場を手配。聴衆は事前に会場を知らず、直前になってからチラシやポスターなどで知ったというゲリラ風な始末。なんともディランらしいがローリング・サンダーはインディアンの酋長の名で、レビュー一行は日の出の儀式に参加したり
アレン・ギンズバークが同行して詩の朗読もしたり、という懲りよう。
ハリケーン・カーター救済も含め、当時のロックの産業化への批評が込められたツアーだったのだが。


第2期1976年春のツアー
アルバム『欲望』が発売されて大ヒットを記録した後、第2期ツアーを開始。第1期とは変わって、この時期では大会場でもライブを行うようになった。演奏のアレンジも第1期と変わっている。しかし、ライブの評判が芳しくなく、チケットの売り上げが伸び悩んでしまったようだ。



上のように、ツアー終了直後の評判は良いとは言えなかったみたいだ。これは第1期ローリング・サンダー・レビューの記録だが
この異常にすばらしいライブの内容をして不評など信じがたい!
理由は簡単に言えば、当時の時代の流れに乗れなかったということなのだろうが
批判してる連中にしてみれば
大人数のバンドは『欲望』以上のカントリー寄りなサウンドで、スティールギターが全編にフューチャーされる贅肉の多い演奏、
次代のロックの方向を示すものにはなり得い、ということらしい。
ツアーに誘われたパティ・スミスは「カントリーなんか演らないでくれ」と御大に啖呵を切って参加を断ったという。
これがパンクとの世代交代の瞬間であったのだろうが、そんなものは単なる表面上のことだ。
いまこのアルバムからロックンロール魂を感じないものは少ないに違いない。
確かに時代を献引するサウンドではないかもしれないが。
しかし現にパンクは廃れたが、ディランは死んでいない。

理屈はどうあれこのアルバムをシンプルに聴けば、まず
「今宵はきみと」から「ハッティキャロルの寂しい死」まで怒涛の4連弾は正直ぶっ飛ぶハズ!これぞロックンロール!
ラップフレージングな「アイシス」も凄くディラン自体は尖がりまくっている。
勢いのある頃のディランのライブ ★★★★☆
2010年3月に来日した時オールスタンディングでのライブを最前列で聴いてきたが、ディランは17曲中1曲しかギターを持たず、殆どすべての曲をキーボードで演奏していた。その演奏を老酒の味わいとすると、このローリング・サンダーレビューのライブは新酒ではなく、ちょうど熟成してきた頃の味わいである。もちろん、このライブの方が勢いがありノリが良い。「欲望」からのハリケーンとかサラという曲が印象に残るなかなかよいセットリストだ。2枚組でボリュームもあり、ディランのファンであればこの頃のライブ盤も揃えておいて損はないアルバムだ。
ロッケンロー ★★★★★
最高です。「激しい雨」ではちょっとしか聞けないミックロンソンのギターがたっぷり聞けます。付属のDVDではなんとミックロンソンの演奏している姿も確認できます(これはかなり貴重)。
彼の加入による影響がバンドの音にも現われています。リードギターを弾いているのはミックロンソンであります。曲のアレンジにもロンソンの影響が感じられます。
イアンハンターに連れられて行ったギグのジャムセッションに参加したロンソンのプレイが気に入られ、それがきっかけでディランにリードギターで参加してくれと頼まれたらしいです。
ボブ・ディランが化粧をするのもミックロンソンの影響ともいわれているそうです。
ミックロンソンのツアーへの参加に関しては、あまり取り上げられる事が少ないのがミックのファンとしては残念です
師、曰く ★★★★★
最高である。と、断言していい。ロックンロールが何の為に生まれてきたのか。答えは風の中には無い。ここにある。すべてのロックファンであると断言する人々が聞いていい。そんなアルバムと思う。こんな絶賛でいいのかとも思う。確かにディランの信者にはスリルに欠けるかもしれない。が、おれは思う。素晴らしいものを届けることを、素晴らしいと言わずして何を語れるのだろうか。おれは、ロックにこだわるあんたに聞いて欲しいんだ。ただ、ただ、どんな形式であってもロックンロールは、いつもここにある。しかし、現在これを聞くことはロックンロールが現在に無いような感慨を受ける。それは、一時代前の形式なのか。友よ、答えはこれを聞くあんたの胸の中にある。ああ。どうか、ロックンロールが時代に転がり続けますように。答えを求めるのではない、転がる石のような、あなたに、ロックンロールが届きますように。おれはこのアルバムを踏まえたあなたの音楽が聞いてみたい。それが、答えではなくとも。
蛇足 ★★★★★
 すでに多くのレビュアーのかたが絶賛しておられるので、何も付け加えることはないかもしれない。オフィシャル「ハード・レイン」は1976年のライヴ。これはより評価の高い1975年のアルバムだ。数あるボブ・ディランのライヴの中で、74年の「偉大なる復活」ツアーと、この75,76のRolling Thunder Revueツアーの二つほど、彼が乗り気だったことはなかっただろう。盟友たちに囲まれて、これまでにない厚いギターサウンドの中で開放的に歌うディランはほかのライヴでは見られない。これを彼の最高傑作とみなすファンがいてもまったく不思議ではない(わたくし自身は賛成はしないがよく理解はできる)。
 マスト・アイテムであることは確かだが、国内品切れになっているようだ。即座の再発売を望みたい。重要度で言えば彼の全アルバムの中でも五指に入れてもよいからだ。