インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ファッションビジネスをどうにかしたい (j-fashion journal)

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
Amazon.co.jpで確認
はじめに

 日本企業は仕事のやり方や互いの関係を変えることには非常に保守的だが、コンテンツを変えるのは柔軟だ。トラッドが流行すれば、トラッドブランドを作り、イタリアンファッションが流行れば、イタリアブランドのライセンスブランドを展開する。
 しかし、百貨店や量販店の婦人服バイヤーは未だに男性中心だし、中国の販売法人の経営者は日本人で固めている。
 自らの変革は行わずに、相手にばかり変革を求めるというのは、自分に甘いだけだ。自分に甘い企業にグローバルビジネスで勝利することはできるのだろうか。
 「グローバル人材育成のうさん臭さ」では、自らが変革しようとせず、何でもかんでも「人材がいない」せいにしている企業、業界に苦言を呈しながら、真のグローバル企業への変革について解説している。
 「新時代のビジネス発想」では、ビジネスの基本である需給バランス、「ファッションは変化なり」では、ファッションの基本である変化について考察した。
 「グローバルなクリエーション、ドメスティックなMD」では、クリエーション型と量産型のビジネスモデルの違いと、国際的なファッションビジネスのタイムテーブルについて述べている。グローバルなビジネスは、グローバルなカレンダーで動いている。それを理解し、自らもそのカレンダーで動かない限り、グローバルビジネスのステージに立つことはできない。
 日本のメーカーは技術、商品だけに目が行きがちだが、実はスケジュールが最も大切だ。コレクションの準備をしているタイミングでテキスタイルをプレゼンしなければ、どんなに良い素材でも取り上げられることはない。
 「原価率50%のクリエイティブビジネスを」では、国内生産と原価率の問題を整理している。ファッションデザイナーは服のデザインばかりを考えているが、もっと社会的な視点を持つべきだと思う。そして、ビジネスモデルもクリエイティブでなければならないと思う。
 本書は、アパレル企業、流通企業の経営者、経営幹部、現場のリーダーに読んでもらいたい。同時に、未来の起業家にも読んで欲しい。そして、新会社の参考にしていただければ幸いだ。
 本書は、有料メルマガ「j-fashion journal」(http://www.mag2.com/m/0001355612.html)のコンテンツをまとめたものだ。その後、数カ月遅れで私のブログ(http://j-fashion.cocolog-nifty.com/jfashion/)にも紹介している。したがって、コンテンツそのものは無料で読んでいただくことができる。しかし、プログまで行って、わざわざバックナンバーを読む人はほとんどいない。それに、こうして電子書籍という形にまとめることで、新たな作品になるのだ。創造、生産、編集、流通のそれぞれの段階で創造性が問われるのはファッションと同様だと思う。

目  次
グローバル人材育成のうさん臭さ
 繊維ファッション業界のグローバルビジネス
 グローバル人材は本当にいないのか?
 「人材スカウト」ができない企業体質
 グローバルな「評価と報酬」システム
 「人材育成」に逃げてはならない
新時代のビジネス発想
 「変わらないこと」と「変わること」
 需給バランスと価格
 業態に見る需給バランス
 顧客ニーズと流通ニーズ
 常に観察し、常に考えよう
ファッションは変化なり
 「変化の価値」と「不変の価値」
 変化が止まることは停滞すること
 ファッションは変化礼賛
 変化し続けることが重要だ
グローバルなクリエーション、ドメスティックなMD
 欧米のキャッチアップが基本
 「クリエーション型」と「量産型」のビジネスモデル
 同じ時間、同じ価値観の中で動く
 クリエーション型ビジネスのためのサプライチェーン
原価率50%のクリエイティブビジネスを
 クールジャパンの誤解
 クリエイティブなモノ作りのために国内生産を維持する
 ICTで原価率を50%にする
 全てを公開することによる変革を!
あとがき