民法がよかったので買ってみたが
★☆☆☆☆
民法総則では初学者の私でもスラスラ勉強できたので、刑法もシケタイで勉強しようと思い刑法を買いました。この本は用語の説明もなしにいきなりその用語を用いて説明してくる事があります。例えば、構成要件的同価値について何の説明もなく、「構成要件的同価値であるから〜」の様に説明してきますが、そもそも構成要件的同価値って何よと初学者であった当時の私はつっ込みたくなります。もちろん独学ではさっぱりわからず断念。この本で勉強できるのは予備校の講義を聴いた人限定でまったくの初学者は手を出さないほうがよい。
業界本としては最高
★★★★☆
基本書は、論者が重要でないと思った論点や理由付けが抜けていることはよくあること
だが、本書のシリーズは少なくとも旧司で出題されたような論点はほとんどカバーされ
ているようである。
単に学者本を写しただけといえば、それまでだが、侮れないものがある。
逆に、重要論点のどこが争点なのか浮き彫りになるように書かれているともいえる。
この一冊で十分ということは全くないけど、基本書を読みながら本書を参照するなら
効率的に学習できるだろう。
ただ、新司に大事な判例への言及が少ないという点で、マイナス星ひとつ。
究極
★★★★☆
究極型ですね。
これさえあれば何も問題ないです。そういえますね。
ただ字が小さいですから判例とか、具体例が小さいので。
(この情報量からすると仕方ないのですかね)
定義、結論、などは通常の字サイズなので問題ないです。
流石伊藤塾