インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

戦略集中講義

価格: ¥1,890
カテゴリ: 単行本
ブランド: 英治出版
Amazon.co.jpで確認
見出しの付け方が良い ★★★★☆
戦略論については、やはり欧米系の著者に一日の長がある。日本人が戦略を論じると、妙に小難しく書きすぎて、目くらましにあった気分になる。平易な言葉で戦略の本質を語っていて、サラッと読むには丁度良い。

「戦略は必要か?」とか「なぜ戦略は失敗するのか?」など、小見出しのつけ方が秀逸。目次を睨みながら、なんとなく興味のある箇所を読んでみればよい。「差別化」について、必ずしも企図されて生まれるものではなく、「自分たちにはそれしか出来なかった」結果によることが多いというのは納得。しかし、全体を通じて問いに対する回答は含みをもたすものであり、明快な回答を求めたい人にとっては物足りなかろう。
題名のまんま。 ★★★☆☆
集中の戦略のススメ。

なんだか、少し読みにくかった。
リチャードコッチ氏の著書なので、期待が高かったせいか、内容的には表面的で、薄いように思えた。
すっきりと「戦略」に焦点を絞って書かれている ★★★★★
戦略や問題解決、ロジカルシンキングなどが混同されている本が多いが、
この本は、すっきりと「戦略」に焦点を絞って書かれている。

また下記のような、各社の戦略・戦略家の至言を集めている点が、本書の特徴。
■各社の戦略
フォード:自動車の大衆化
ホンダ:世界一のエンジン
マイクロソフト:人を解放するためのソフトウェア
■戦略家の至言
ブルース・ヘンダーソン:差別化こそが、長期的なビジネス戦略の核心
大前研一:戦略とは、競合他社との相対的な力関係を変えることを目的とする作業
トマス・フラー:どこにでもいる人は、どこにもいないのと同じである

大学で授業受けているみたい ★★★★☆
いきなりの自我自賛で出鼻をくじかれましたが内容はまずまず。「戦略とはなにか?」を順を追って解説していきます。そこそこの会社の事業部のトップクラスの方でないとなかなか理解はできても応用は難しそう。これからの時代はまますます自分をプロデュースしていくことが大事になっていくのでLESSON8だけでも一読の価値があるかとおもう。世界のトップクラスの戦略家たちが登場してくるのでこれを期に彼らの著書へという流れも有りかなともおもいました。
戦略家になろう!! ★★★★☆
「いろいろな人の戦略論が紹介が、順に紹介されている」という本ではありません。「戦略とは!」見極めるために、戦略とは何か、なぜ必要なのか、有名な戦略の紹介(背景、内容)とその有効性、事例、見方の異なる戦略論の比較、戦略を考える手順などなどが説明されています。最後に、戦略家になるため、仕事の仕方や考え方のヒントなどの20の習慣や、世界の戦略家が紹介されています。

(個人的には)かなり難しい本でした。お話風?思考を追う形で書いてあるので、読みやすいのですが、内容がかなり濃いためか、なかなか理解できず、何度も読み返しました。薄いですが、結構読むのに時間がかかる本でした。

特に前提知識がなくても、読めると思います。めざせ戦略家!で、どんな立場の人でも読めるとおもいます。仕事の仕方や考え方がかわるかも!です。