インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

「心の基地」はおかあさん―やる気と思いやりを育てる親子実例集 (子育てシリーズ)

価格: ¥1,260
カテゴリ: 単行本
ブランド: 新紀元社
Amazon.co.jpで確認
自分探しにも役立ちます ★★★★★
この本は一人で子育てをしていた私が、現在大学生の息子が保育園に行きたがらず、下の妹が1歳半検診で「自閉症かも」と言われた頃出会った本です。

この本は子育てに役立つだけでは無く、私が「なぜこのような自分になったのか」を見出した本でもあります。
どんな人も赤ちゃんとしてこの世に生まれ、失敗しようとして、だめな親になろうとしてなったわけじゃありません。その頃の私は「生きている資格が無い」と思っていましたが、この本を読んで自分で自分の周りに築いていた壁が崩れ、こんな私でも生きていいんだと思えました。今の自分はやはり育った家庭・過程に問題があり、だからと言って親を攻めて解決するわけではなく、これから自分を子どもとともに育てていけばいいのだと思えました。

読みながらたくさんなきました。そして何度も読み返して子育てにつまずいた時、助けられました。私が変わったら、子ども達は目に見えて変わりました。

ただ、ただほめたり放任すればいいと言うわけでは無く、だめなことはだめ!と言っても母親が心の基地になっていれば子どもはお母さん大好き!で、ぶつかりながらも負けないで育ってくれます。
また、この本を読んだ人が陥りがちなのですが「ほめることのできない親としての自分」を責める必要もありません。「親としてはまだ○才」と、子どもの年齢分しか経験が無いのですから。

私は初めて子どもを持つ友人達にプレゼントしています。幸せな子どもが一人でも増え、幸せな大人が増えることを願って。
本が付箋だらけになりました ★★★★★
一言で言うと、いい本でした。
本が付箋だらけになりました。

子供を自由にすることと、放任は違う、と
くどいくらいにおっしゃっています。

自由にするということは、親が責任を持つということだと。
それが自発性を育て、好奇心を育てると。

今、0歳の子供がいますが、
調教のようなしつけではなくて、
自由な発想を伸ばしてあげたいと改めて思いました。
息子は中学校2年になりました ★★★★★
息子が3ヶ月の頃に保育園の推薦書として紹介されました。
読んで見たところ、眼からウロコ。。。

実は私、この本にある「不登校児」の経験があるのです。

なぜ不登校になるか〜立ち直るまでのヤリトリが私の時と全く同じ。
この本は信用できる!と思い、ほとんどのシリーズを購入しました。

子供には自発性が必要です。
親に叱られ、たたかれて育った私は、自発性が乏しい子供だったにちがいまりません。
17歳の時に、学校なんていってられない!貴方のために怒っているのよ!の言葉に、「自分のために怒ってるんじゃネーか!」「言うこと聞いてここまで来たけど、結果的に行きたい学校に行けなかったじゃーねか!」
こんな風に考え、学校を辞めてしまった私。

その後、両親は私の行動に一言も文句を言わず、意見を言わず。。。
ある意味「あきらめ」たのだとも思います。

その後、自らの考えで再度同じ学校に入学、卒業、進学、就職。

あの経験があって、今があります。

今では経営者になりました。
自発性は少し・・あると思います(笑

この本は、子供の自発性を高める教育方法を述べています。
なぜ叱るのか?それはお父さん、お母さんの「リスク=経済的負担=コスト」を減らすために怒っているのです・・・。
子供がやりたいことをやらせましょう。
幾らのコストがかかりますか・・・?

全くその通りと親として思いました。

息子も今では中学2年生。
勉強しなさい!は一度も言ったことがありません。
小さいときから「自分で考えなさい」を実践した結果、少々「慎重派」になってしまいましたが、自発性・自尊心の塊になっています。

私たちのバイブル・・・です。

一人でも多く、自発性のあるお子様が増えますように・・・。

子供の自発性を育てるには ★★★★★
子育ての相談を40年以上行ってきた小児科医による「叱らない子育て」のすすめ。
「子供を育てるのに厳しいしつけは不要」という著者の持論を多くの実例を用いて説明している。
本書では、まず、子供に自由を与え自発性を育てることの大切さを説く。著者によれば、「いたずら」「おどけ・ふざけ」は自発性が発達している証拠であり、むしろ「親の言うことを良く聞く」素直な良い子のほうがあぶないとのこと。そして、自発性を育てた上で、思いやりの心を育てることが必要であり、それには、親が、子供や周りの人に思いやりをもって接することが一番大切であるという。
本書は、また、登校拒否や自殺未遂などの問題行動とその対応方法についても説明しているが、基本的には、厳しく育ててしまったため問題が起きているので、もう一度甘えさせてあげるということが書かれている。
著者の言うほど、子供を好き勝手にさせてよいのかは若干疑問があるが、子供を叱ってしまったときなどに読み返してみると、「ちょっと叱りすぎたかな」と反省することができる。
今の母親はだめだと言われているようで・・・ ★☆☆☆☆
~書かれていることはもっともなのだけれど、「こういう育て方をしたら、こういう(困った)子になる」というような断定的な物言いで、読み進むごとに母親が責められているような感じがします。著者ご自身の育児経験などを語られた部分はなく、研究者の意見と受け取れました。3歳神話を信じている方には素直に受け取れる点があるかとは思います。
いいのは表~~紙のちひろさんの絵だけでした。~