インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

サヤ取り入門[増補版 (現代の錬金術師シリーズ)

価格: ¥2,940
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: パンローリング
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:羽根英樹/著 出版社名:パンローリング シリーズ名:現代の錬金術師シリーズ 発行年月:2007年04月 関連キーワード:サヤトリ ニユウモン リスク カンリ ト ケンジツ リタ-ン ノ キユウキヨク シユホウ ゲンダイ ノ レンキンジユツシ シリ-ズ さやとり にゆうもん りすく かんり と けんじつ りた-ん の きゆうきよく しゆほう げんだい の れんきんじゆつし しり-ず、 パンロ-リング パンロ-リング ぱんろ-りんぐ ぱんろ-りんぐ、 パンロ-リング パンロ-リング ぱんろ-りんぐ ぱんろ-りんぐ サヤ取りとは、価格の方向性ではなく、相関するものの価格差の伸縮から収益を取ろうとする売買法である。サヤ取りというビジネスでコツコツと財を築きたい人へ、知っておかなければならない「優位性」と「心構え」と「ノウハウ」が網羅された実践マニュアル完全版。 第1章 サヤ取りと先物市場第2章 サヤ取りの道具を揃えよう第3章
商品先物サヤ取りの基本 ★★★★☆
だと思います。
サヤ取りに必要な道具(玉帳、場帳、サヤグラフ)の作成から初めてリスク管理まで述べられていますので、これ一冊でサヤ取りをはじめるのに必要な知識・準備が整います。
といいたいところですが、投資経験があまりない方や商品先物のサヤ取りが始めての人、そもそもサヤ取りって何?という人が手にとっても一回で全てを把握するのは難しいと思います。
私はサヤ取りの経験は他であったのでサヤ取りの概念については理解していましたが、このようなサヤ取りに必要なツールyを用意していなかったこと、商品先物特有のサヤ取りの仕方に戸惑い、最初これを読んでもあまり理解できませんでした。
別冊で漫画形式のサヤ取り入門がありますのでそちらを読みました。
読んだ後、ツールを準備してしばらくトレードをしてから2度目に本書を読むと、よく理解できました。
特に本書で述べられている「びよ〜ん(サヤの急激な拡大・縮小)」やストップ高・安における転換ポイントや、最近では相場が変化してきたためかあまりきれいに出なくなったサヤの周期の説明は非常に参考になりました。
忠実にサヤ取りを再現していると思います。

ただ、事例が最近のものではなく、1990年代から2000年初期のものが多く、また上場廃止となった銘柄を扱っていたりしていて、その辺を考慮したうえで執筆していただけれたら良かったと思いました。

これからサヤ取りを始められる方に是非ともお勧めしたい一冊である。
パターンを丁寧に解説 ★★★★☆
本書はサヤのパターンと仕掛けのやり方を丁寧に解説した「教科書」です。
基本を学ぶにはこれ以上ない最適な本です。

ただ、残念ながらこのような「教科書的」なパターンはサヤ取りが
広まるに連れて減少してきたように思います。
なお、サヤの解説には、一部に関西一般大豆など上場廃止銘柄が使われています。
それだけ最近の上場銘柄にきれいなパターンが出にくいということの裏返し
なのでしょうか。

本書で基本パターンを学んだら、あとは実際の相場で「教科書通りの相場は少ない」
かを学びつつ、腕を磨きましょう。



初心者は必読です。分かりやすい! ★★★★★
羽根英樹先生の新刊本です。

片張りだと、なかなかうまく行かないなと感じている方
ぜひ、トライしてみてくださいませ。

基礎から分かりやすく解説してあります。

前回の版と異なる所。

後半に復習とQ&A がついていて細かな疑問に答えてくれます。
最近の実例も、かなり載っております。

増強版なので前半部分は、ほとんど同じですが、
後半の羽根先生のレポートは、参考になりますので
前作を持っている方もぜひ一読をオススメします。
(この金額をケチッているようでは、相場などせずに
 コツコツ貯金をしていたほうがいいでしょう。)

鞘取りが広まれば、中限の流動性も上がりひいては
商品先物業界の躍進につながる事でしょう。

商品先物の将来に栄光あれ!