期待ハズレ
★☆☆☆☆
「チームバチスタの栄光」をイメージして読み始めてしまったので、全く違う路線であることに気付いた時にはガックリ。面白くありません。
医療行政の問題
★★★★☆
施行率2%という司法解剖の現状を入り口に、医療行政の問題点を題材にした小説です。
ミステリー色はないですが、とっつき難い医療問題について、小説の形で展開していくので
医療行政の問題点がわかり易いです。
どの業界もそうですが、医療に利権や権威が絡むと、箱物づくりに力が注がれ、
ろくな結果を生まないなと感じました。
最終的にAI(オートプシーイメージング)に行き着く所、著者の思い入れが感じられます。
思わぬ副産物を得ました
★★★★☆
相変わらずの異色官僚白鳥圭輔・東城大愚痴外来講師田口公平のコンビが、厚労省の会議を主戦場に知的ゲームを繰り広げます。死体解剖の遅れた現実や司法と医療の確執など、医師の背景を持った作家なりの課題設定で、面白く読めました。 しかし、評者は後半に、登場人物をして語らせる医療改革やそれを妨げる厚労省官僚のやり方への批判を読み、著者は実は、小説を通じて医療改革を提案しているのではないかとの思いを強くしました。救急医療や死因究明という大きな問題が長年放置され、破段階に達していることを主題としているからです。また、最近、厚労省某検疫官が鋭く厚労省を糾弾していますが、それに通じるようなものを感じたことが副産物でした。ただ、エンターテインメントとして十分に楽しめました。
日本の医療が抱える問題を明確に表現
★★★★☆
非常に現実的な内容だと思った。
しかし、白鳥にももう少し活躍してほしかった。
次につながっているのであろう。
白鳥の活躍に期待したい。
うっとりするくらいの論理展開
★★★★★
さまざまな医療問題をとりあげている海堂さんですが、今回はAiの有効性に加え、医療改革の難しさがメインテーマ。ミステリー色がなく、会議の場面が多いため、物足りなさを感じる読者も多いようですが、クラッシャー彦根の論理展開が見事で、海堂さんの作品の中で1番好きな作品です。特に、彦根が厚労省に乗り込むところは、スピード感があり、次々と敵を捌いていくので、何度読んでも楽しいです。いつもいや〜な感じの白鳥が、彦根に操られているところもおもしろいです。