現代空母のミニ図鑑
★★★★★
空母について解説した本。新書サイズだが、オールカラー印刷で写真が豊富なのが特徴。現代のアメリカ海軍の空母を中心に、要点がうまくまとまっていて読みやすい。例えば、甲板の部位別の呼び方やその用途と構造解説など、ビジュアルな資料が多い点が有利にはたらいている。
空母とは何か、役割、分類、運用方法、発展の歴史、戦闘指揮所(CDC)や艦橋、乗員たちの役割、原子力空母の動力機関、格納庫、食事や売店、発艦(カタパルト式/ジャンプ台式)、着艦(米海軍の場合CASEI/CASEII/CASEIII)、艦載機を支援するトラクターなどの様々な支援車両、救助用と哨戒用ヘリ、対空ミサイルなどの防御兵器、そして空母の打撃力の中心である各種艦載機、早期警戒機や給油機、練習機、輸送機、そして空母打撃軍の構成。
各国の保有状況や、それぞれの海軍の空母の特徴、それからイギリス、フランス、インドなど各国の空母開発の計画についても、わかる範囲で紹介している。コンパクトだが、そつなくまとまっている。見た目より中身は濃く、興味深く読めた。
分かりやすい
★★★★☆
「そういえば、横須賀に米軍の空母が来ているな」と思って手にした本。写真が多く掲載されていて、空母の基本的な機能が理解しやすくなっている。米軍の抑止力について議論するのであれば、主要装備に関する基本的知識は不可欠。空母を保有しているのは8各国、合計24隻しか運用されていないとは知らなかった。
現代空母のミニ図鑑
★★★★★
空母について解説した本。新書サイズだが、オールカラー印刷で写真が豊富なのが特徴。現代のアメリカ海軍の空母を中心に、要点がうまくまとまっていて読みやすい。例えば、甲板の部位別の呼び方やその用途と構造解説など、ビジュアルな資料が多い点が有利にはたらいている。
空母とは何か、役割、分類、運用方法、発展の歴史、戦闘指揮所(CDC)や艦橋、乗員たちの役割、原子力空母の動力機関、格納庫、食事や売店、発艦(カタパルト式/ジャンプ台式)、着艦(米海軍の場合CASEI/CASEII/CASEIII)、艦載機を支援するトラクターなどの様々な支援車両、救助用と哨戒用ヘリ、対空ミサイルなどの防御兵器、そして空母の打撃力の中心である各種艦載機、早期警戒機や給油機、練習機、輸送機、そして空母打撃軍の構成。
各国の保有状況や、それぞれの海軍の空母の特徴、それからイギリス、フランス、インドなど各国の空母開発の計画についても、わかる範囲で紹介している。コンパクトだが、そつなくまとまっている。見た目より中身は濃く、興味深く読めた。
分かりやすい
★★★★☆
「そういえば、横須賀に米軍の空母が来ているな」と思って手にした本。写真が多く掲載されていて、空母の基本的な機能が理解しやすくなっている。米軍の抑止力について議論するのであれば、主要装備に関する基本的知識は不可欠。空母を保有しているのは8各国、合計24隻しか運用されていないとは知らなかった。