全体は講義を模した会話調で進められている。著者であり講師役の小室は、経済学や社会学、思想・宗教などの多角的な見地から、世界史における憲法と民主主義の成立過程を検証していく。その聞き役として登場する編集者の「シマジ」は、日本の平均的な庶民といった役回り。小室の鋭い論法に彼がうろたえるさまは、そのまま今の日本人がいかに平和ボケしているかを物語っている。
講義で指摘されるのは、憲法はその精神を慣習として定着させる努力があってこそ生きるという点と、憲法が国民のためではなく国家権力を縛るためにあるという点。そこから国家というリヴァイアサン(旧約聖書に登場する怪物)に対峙した人々や議会、革命の歴史にスポットが当てられる。『社会契約説』のロック、経済学のケインズなどはそのキーパーソンとして読み解かれている。とくに西欧で民主主義・資本主義を成立させたのはキリスト教とカルヴァンの予定説であり、日本では明治の「天皇教」がその役割を担ったという論考や、デモクラシーがカエサル、ナポレオン、ヒトラーといった独裁者を生んだという指摘などが注目に値する。
翻って日本はどうなのか。講義では、終盤で日本の憲法と民主主義がいつ誰に「殺された」のかが論じられている。現在の閉塞状況と小泉首相の誕生。日本がなぜこうなったのかを、本書は教えてくれる。(棚上 勉)