インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

奈良のたからもの まほろばの美ガイド (集英社be文庫)

価格: ¥800
カテゴリ: 文庫
ブランド: 集英社
Amazon.co.jpで確認
奈良旅行のお共に・・・ ★★★★★
この本を携えて奈良まほろば線を旅しました。サイズがいいです。京都とはまた違う雄大な奈良の魅力にどこか控えたところのある石村さんの文章がしっくりきます。本で紹介されている場所を少しずつ味わって、何度も読み返したい1冊です。
単なるガイドブックじゃない! ★★★★★
奈良をこよなく愛してらっしゃる石村さん。
そんな石村さんが文庫本のサイズで
奈良のガイドブック(のようなもの)を出されました。
ブラボー。

カラー写真はちょびっとしかないし、
地図もちょっと大雑把な感じで、
もう一冊、細かい地図が必要か、と思われます。

でも!それでもなお、これを買う必要がある気がします。
石村さんの視点で見た奈良、
これを800円でご一緒できるんだから、
こんなお得なことってありません!

また、文章が多くて、いろいろ勉強になることも。
ただの旅行、おいしいところめぐりだけではなく、
「大人の修学旅行」のような意味のある旅をしたい方なら、
この本、ぜひオススメします。

こういう趣のある、志の高いガイドブックが増えてくれることを
望みます。
ポケットにいれてもちあるきたい・・・そんな本♪ ★★★★★
著者の石村さんは奈良でカフェ、雑貨店、ゲストハウスを経営しておいでです。
それらは、シンプルで、ナチュラルで、誠実で、親切な空間です。

本書は一般的な観光案内本をこえた、石村さんのエッセンスがつまったエッセイ
としても手にとれる「まほろばの美ガイド」といえます。

駅から10分ほどの原生林が残る・・・神様の通る庭、「ささやきの小径」。
本堂はほの暗い空間で、その端にふくよかで優しく、そしてふしめがちなお顔を
お見せになる・・・秋篠寺、「伎藝天」。
人の暮す歴史のテーマパークのような、「ならまち」。

「まほろばの」の奈良にいってみたくなりました!

目次より一部抜粋)
・平城旧跡
・二月堂から
・大仏さま
・修二会(お水取り)
・燈花会の宵
・薬師寺の塔
・春日若宮おんまつり
・ささやきの小径
・ウワナベ古墳 ・文人たちの愛した高畑
・鹿がのぞく「江戸三」
・元興寺と奈良裏まち散歩
・奈良のおいしいもの
 きれいなもの
・吉野山の桜
・室生寺の小さな塔
・秋の日の斑鳩
・山の辺の道を大神神社まで